結婚式に出席する男性の皆さん。
当日の持ち物の準備は大丈夫ですか。
男性は人によって荷物の多さもバラバラ。
『手ぶら派』の男性もいれば、クラッチバッグなどを持った『バッグ派』の男性もいます。
皆さんは『手ぶら派』『バッグ派』どちらですか。
先日出席した結婚式では、小さなバッグを持った方が多く出席していました。
若い男性が多かった印象です。
ちなみに私の友人男性は『手ぶら派』で、今回の結婚式での持ち物は『3つ』でした…。
「できるだけ持ち物を少なくしたい」
といった方にはとても参考になるかと思いますので詳細を記事内で解説。
ということで今回は、『男性の持ち物』について紹介します。
目次
手ぶら派の男性必見!これだけは持って行こう
男性女性問わず結婚式にお呼ばれする際、『必ず持って行くもの』を紹介します。
結婚式で必須の持ち物リスト
手ぶら派の男性は以下の持ち物だけでも充分かと思います。
結婚式で必須の持ち物
- 結婚式の招待状
- 袱紗に入れたご祝儀
- スマートフォン・携帯電話
- 財布
- ハンカチ
友人はスマホにまとめていた
冒頭でも紹介しましたが、一緒に出席した友人男性の持ち物は『3つ』でした。
友人が結婚式に持ってきたものは、
- 袱紗に入れたご祝儀
- ハンカチ
- スマートフォン
だけ…。
友人のスマホはおサイフ機能付き、さらに招待状の内容もスマホ内に保存してありました。
自宅からダークスーツにネクタイ&チーフ姿で会場に来ていましたが、特にポケットが膨らんで不自然なわけでもなく、とてもスマートなスーツ姿でしたよ。
手ぶら派の男性にはオススメ
『手ぶら派』の男性で、持ち物を必要最低限にしたい方にはオススメです。
友人いわく「結婚祝いも先に贈っておけば、スマホとハンカチだけ」とのこと。
たしかに…。
カメラ機能なども基本的に付いていますので、余程のことがなければ大丈夫でしょう。
「途中で壊れたらどうしよう…」
など心配性の方には難しいかもしれませんが。。。
手ぶらで結婚式に行くことを考えている皆さん、ぜひ参考にしてください。
あわせてチェック!
結婚式に手ぶらで行くなら『小さい財布』が便利!手ぶら男性にオススメのミニ財布をピックアップ。
あると便利な男性の持ち物
必須の持ち物以外に、男性の皆さんが持っていくと便利なアイテムを紹介します。
あると便利な男性の持ち物リスト
荷物が増えても平気な方には、以下の持ち物はオススメです。
あると便利な持ち物
- 身だしなみを整えるもの
- カメラ
- モバイルバッテリー・充電器
- 薬・絆創膏
- 筆記用具
身だしなみを整えるもの
様々なゲストの方が出席する結婚式。
初めて会う方も多く、身だしなみをしっかり整えておくことはとても大切です。
自宅で整え出発することはもちろん大切ですが、移動中には何が起こるかわかりません。
会場到着後にあらためて整えられるよう、必要なものを持参すると良いでしょう。
例えばこんなもの
- ヘアースタイリング剤
- 鼻毛カッター
- リップクリーム
- ハンドクリーム
- 口臭予防タブレット・ガム
- 洋服用の埃取り
『口臭予防タブレット』と『洋服用の埃取り』はオススメです。
結婚式は同じテーブルの方との距離が近く、意外と口臭が気になるもの。
またブラックスーツの場合は埃が目立ちますからね。
カメラ
最近はスマートフォンや携帯電話の基本機能になっているので、カメラを別に持っていく方は少ないのでは。
写真やカメラ本体にこだわりのある方は忘れずに持っていくと良いでしょう。
また携帯電話にカメラ機能が付いていない方もぜひ…。
結婚式では、写真撮影で盛り上げることも招待客の大切な役目ですよ。
モバイルバッテリー・充電器
自宅から結婚式の会場まで距離がある方は、移動中にゲームや地図アプリなどでバッテリーを消費してしまう可能性が。
充分に充電してから出発することが大切ですが、いざという時のために持っていくと便利です。
薬・絆創膏
何らかの持病があって薬を処方されている方は忘れずに持参しましょう。
また革靴を履きなれていない方や、結婚式用に新しく準備した場合は『靴ずれ』を起こすことも。
そんな方は絆創膏を持っていくと意外と役に立ちますよ。
こんな薬があると便利
- 酔い止め薬
- 胃腸薬
- 頭痛薬
- 二日酔い防止薬
筆記用具
ほとんど必要がないかと思いますが、まれに『何かメモをとったり』『急きょメッセージを書く』なんてことが。
おそらく会場で借りることができるので、あまり重要ではないですが『あると便利』です。
『余興』『スピーチ』の持ち物など
その他にも『余興』や『スピーチ』、『撮影係』などを頼まれている方は、必要なものを忘れないようにしましょう。
必要に応じて持参するもの
必要に応じて『余興に使う道具』や『スピーチ原稿』などを忘れずに。
必要に応じて
- 余興用の衣装
- 制作したムービーDVDなど
- 余興で使う小道具
- スピーチ原稿
- 撮影機材(ビデオカメラ・三脚など)
『バッグ派』にオススメの鞄
披露宴会場内には持ち込まず、クロークに預ける場合は基本的にどんな鞄でも大丈夫。
ただし結婚式ですので、フォーマルな『スーツスタイル』にあわない、カジュアルな鞄や汚れた鞄は避けましょう。
もし披露宴会場内に持ち込みたいのであれば、必ずサイズの小さいバッグを選ぶことが重要です。
最近の人気はクラッチバッグ
男性ゲストの方に人気のバッグは『クラッチバッグ』です。
また『ミニダレスバッグ』といったオシャレな鞄の方もいらっしゃいます。
画像:クラッチバッグ
二つ折りタイプのクラッチバッグは、帰るときに荷物が増えた場合はトートバッグとして使えるので便利ですよ。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:ASTARISK(アスタリスク)様
画像:ミニダレスバッグ
男性用の鞄の中でもフォーマル度の高い『ダレスバッグ』。そのミニ版が『ミニダレスバッグ』です。
オシャレな男性にピッタリ!クラッチバッグは苦手という方にオススメです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:バッグ財布の目々澤鞄様
あわせて読みたい
まとめ
ということで今回は、結婚式での男性の持ち物について解説しました。
『手ぶら派』の男性の方は、持ち物の省略し過ぎには注意しましょうね。
また『バッグ派』の男性は余計なものを持って行き過ぎないように…。
とにかく忘れ物には気をつけましょう。
あわせてチェック!