兄弟や姉妹が結婚することになった皆さん。
幼いころのこと、仲良く遊んだときのことなどを思い出して、涙がこぼれる方も多いのでは。
そんな兄弟・姉妹の結婚式にお呼ばれする場合、いろいろと気になるのが『服装』。
「兄弟・姉妹の結婚式での服装マナーを知りたい」
「女性は着物が基本?ドレスでも大丈夫?」
「兄弟の結婚式に子連れで行く場合の服装の注意点は?」
「義理の兄弟の結婚式ではどんな服装が良い?」
など、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、結婚式での兄弟・姉妹の服装について解説。
身近な親族である『兄弟』『姉妹』の結婚式での服装マナーから、男性・女性別の参考コーディネートまで、わかりやすい画像で紹介します。
掲載画像について
結婚式でのスカート丈は『ひざ下丈』など長めの丈がマナーです。
掲載画像ではモデルさんの身長等により『ひざ上丈』になっているものもあります。
あくまでも配色や小物との組み合わせといった、『コーディネートの参考』としてご覧ください。
結婚式のお呼ばれドレスは『レンタル』が便利です。
目次
兄弟・姉妹の服装の基本マナー
結婚式において兄弟・姉妹は、新郎新婦の身内として招待客を迎える側。
友人といったゲストの方々とは異なる立場となります。
結婚式での兄弟・姉妹の装いについて、まずは基本的なポイントを紹介します。
兄弟の服装の基本ポイント
フォーマル感を重視する
親族である兄弟・姉妹の服装は、ゲストの方々より『フォーマルな装い』にすることが重要。
『オシャレ感』より『フォーマル感』を重視することがポイントです。
また当日の服装のほか、その振る舞いについても注意が必要。
親族の中でも兄弟・姉妹は、ゲストの方から意外と注目されるもの。
新郎新婦の身内として、恥ずかしくない装い&所作を心がけることが大切です。
新郎新婦より控えめに
当然ながら、主役である新郎新婦より控えめな装いとすることが重要です。
兄だから、姉だからと主役の二人より目立つような服装はNG。
奇抜なデザインのスーツ・ネクタイやドレスなど、主役より派手な装いは避けましょう。
両親を立てる装いを
主役である新郎新婦のほか、両親より控えめな装いをすることもポイント。
特に洋装の場合、兄弟は両親より格下の装いにすることが大切です。
例えば、父親がモーニングコートの場合、兄弟はモーニングコートではなく、ディレクターズスーツやブラックスーツなどを着用しましょう。
新郎新婦の兄&弟(男性)の服装コーデ
あなたが新郎新婦の『兄』や『弟』の場合の、結婚式での服装について紹介します。
男性の場合は、スーツスタイルといった洋装が一般的です。
スーツについて
新郎新婦のお兄さん・弟さんには、『準礼装』といった装いがオススメです。
準礼装には、
- ディレクターズスーツ
- タキシード
- ブラックスーツ
があり、時間帯によって相応しいものを選びます。
ブラックスーツは、同じ準礼装の中でもやや格下になります。
ただし時間帯を問わず着用することができるなど、とても便利な装いです。
若い兄弟ならダークスーツも
20代、30代といった若い世代の方であれば、『略礼装』にはなりますがダークスーツでも大丈夫です。
ただしゲストを迎える立場ですので、派手な印象とならないスーツを選びましょう。
画像:ディレクターズスーツ
fa-arrow-circle-right出典スーツファクトリーdpi様
画像:タキシード
fa-arrow-circle-right出典J-grows様
画像:ブラックスーツ
fa-arrow-circle-right出典スーツスタイルMARUTOMI様
画像:ダークスーツ(ネイビー)
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
あわせてチェック!
ネクタイの選び方
ネクタイは、着用するスーツスタイルにあったものを選びます。
- 『ディレクターズスーツ』では、グレー系の(縞柄・無地)の結び下げネクタイ
- 『タキシード』では黒の蝶ネクタイ
が基本です。
『ブラックスーツ』『ダークスーツ』であれば、白やシルバー系のネクタイが良いでしょう。
若い方であればパステルブルーやピンクなど、淡色のネクタイもオススメです。
画像:ブラックスーツ&シルバーネクタイ
ブラックスーツとシルバーネクタイのコーディネート。
最近の結婚式では一般的な、兄弟にオススメのシルバーネクタイスタイルです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:スーツスタイルMARUTOMI様
あわせてチェック!
シャツの選び方
シャツについても着用するスーツスタイルにあったものを選びます。
- 『ディレクターズスーツ』では、レギュラーカラーの白シャツ
- 『タキシード』ではウイングカラーの白シャツ
が基本です。
『ブラックスーツ』『ダークスーツ』の場合は、レギュラーカラーの白シャツを選ぶと良いでしょう。
ボタンダウンはNG
ボタンダウンシャツはカジュアルな装いですので、よりフォーマルな装いを心がける兄弟のシャツとしてはNG。
また白以外のカラーシャツもオススメしません。
あわせてチェック!
靴の選び方
足元は意外と見られているもの。
靴も着用するスーツスタイルにあったものを選ぶことが大切です。
- 『ディレクターズスーツ』では、黒の紐革靴で内羽根のストレートチップもしくはプレーントゥ
- 『タキシード』では、エナメルのオペラパンプス、エナメルの内羽根ストレートチップ
が基本です。
『ブラックスーツ』『ダークスーツ』の場合は、黒の紐革靴で内羽根のストレートチップもしくはプレーントゥを選ぶと良いでしょう。
靴はピカピカに磨いて
正しい靴選びをしても、靴自体が汚れているようでは全て台無しに...。
靴はしっかりとピカピカに磨いておきましょう。
あわせてチェック!
ポケットチーフやベスト、アクセサリーでフォーマルに
『ポケットチーフ』をスーツのポケットに挿したり、『ベスト』をあわせたりすると、よりフォーマルな装いとなります。
また、『カフスボタン』『ラペルピン』など、アクセサリーを使ってオシャレ度をアップするのもオススメ。
ただし、いろいろとやり過ぎるよりは『さりげない小物使い』がポイントです。
画像:ポケットチーフを使ったコーディネート
fa-arrow-circle-right出典THE SUIT COMPANY [ザ スーツ カンパニー]公式ショップブログ様
画像:グレーベストをあわせたスタイル
fa-arrow-circle-right出典COLLABORATION STYLE様
画像:ラペルピン&ベストのシンプルなコーディネート
fa-arrow-circle-right出典THE SUIT COMPANY [ザ スーツ カンパニー]公式ショップブログ様
あわせてチェック!
新郎新婦の姉&妹(女性)の服装コーデ
あなたが新郎新婦の『姉』や『妹』の場合の、結婚式での服装について紹介します。
女性の場合は、和装、洋装と服装のスタイルも様々です。
和装(着物)について
和装の場合は、洋装ような時間による装いの違いはありません。
ただし、『既婚か』『未婚か』で礼装に違いがあります。
あなたが既婚の場合
既婚者の和装の正礼装は『黒留袖』。
女性の既婚親族全員が、黒留袖を着用することもあるほど一般的なスタイルです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:京都かしいしょう様
また『色留袖(五つ紋)』も既婚者の礼装。
黒留袖を着るのはちょっと…といった、若い女性親族の方にオススメです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:京都かしいしょう様
あなたが未婚の場合
未婚者の和装の正礼装は『振袖』です。
姉や妹は新婦より控えめの『中振袖』『小振袖』着用すると良いでしょう。
未婚の方でも、年齢が高く振袖に抵抗がある方には『色留袖』がオススメ。
色留袖は既婚・未婚問わず着用できます。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:京都かしいしょう様
着物でお呼ばれするなら『レンタル』が便利です。
あわせてチェック!
洋装(ドレス・スーツ)について
女性の場合は、『ドレス』や『フォーマルスーツ』などの洋装も人気のスタイル。
新郎新婦のお姉さんや妹さんには、
- セミアフタヌーンドレス
- ディナードレス
- カクテルドレス
といった『準礼装』がオススメです。
時間帯によって相応しいものを選ぶと良いでしょう。
セミアフタヌーンドレス(昼の準礼装)
アフタヌーンドレスよりも自由なデザインのワンピースやアンサンブル、ツーピース、セパレーツなど。
スカート丈の制約は特にありませんが、ひざ丈より長めの丈が一般的です。
素材は色無地または、無地感覚の柄物、小柄プリント、レースなども可。
柄物よりは無地の方が格上になります。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
ディナードレス(夜の準礼装)
ディナードレスは、衿なしで袖のついたものが基本のロング丈ドレスです。
fa-arrow-circle-right出典レンタルドレスのおしゃれコンシャス様
カクテルドレス(夕方から夜の準礼装)
カクテルドレスは、イブニングドレスよりも自由なデザインのドレス。
ノーマル丈からミディ丈のワンピースやパンツスーツなどです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
fa-arrow-circle-right出典レンタルドレスのおしゃれコンシャス様
日本の結婚式では
日本の結婚式では、昼の結婚式でもディナードレスやカクテルドレスを着用する習慣があります。
この場合は、ボレロやジャケットで肌の露出を抑えたり、昼用のアクセサリーをコーディネートすると良いでしょう。
結婚式のお呼ばれドレスは『レンタル』が便利です。
あわせてチェック!
結婚式での兄弟の服装Q&A
結婚式での兄弟・姉妹の服装について、気になる疑問を解決します。
兄弟の結婚式に子連れで行く場合の服装は?
赤ちゃんや子供さんなど、子連れで兄弟の結婚式に出席する場合でも、基本的な服装のマナーは同じです。
ただし子連れでの出席の場合は、赤ちゃんをあやしたり、子どもをトイレに連れて行ったりと、動き回ることが予想されます。
カジュアルな服装にならないよう注意し、なるべく動きやすい装いで出席すると良いでしょう。
子供の服装も一緒にコーディネート
子供と一緒に出席する際は、親子で統一感のある服装にするのがオススメです。
可愛いからと子供だけ派手な衣装にするのは避けましょう。
あわせてチェック!
義理の兄弟の結婚式での服装は?
義理の兄弟・姉妹の結婚式の場合も、基本的な服装マナーは同じです。
ただし、家族・親族間での装いに関する決まりごとがある可能性も。
もし気になるのであれば、事前にお義父様やお義母様などに相談すると良いでしょう。
迷ったらレンタルドレスを!
コーディネートに自信がない女性や、結婚式にお呼ばれする機会が多く「毎回同じ服装はイヤ!」という方には、料金も安いレンタルドレスがおすすめ。
ドレス単体はもちろん、ドレスとアクセサリーや羽織ものがセットになった「ドレスセット」もあり簡単にコーディネートが可能です。その他、バッグや袱紗などの小物類もレンタルできます。
おしゃれコンシャス
業界最大級のレンタルドレスショップ『おしゃれコンシャス』。
有名ブランドのドレスなどが、『6泊7日2,900円~』というお手軽料金でレンタルが可能。
ドレスセットも充実しているのでコーディネートに自信がない方も安心です。
おしゃれコンシャス
Cariru
結婚式や二次会に便利なドレスレンタルショップ『Cariru』。
新作ドレスからハイブランドドレスまで、常時3,500点以上がラインナップ。
ドレス以外にもアクセサリーや靴、バッグといった小物も充実しています。
あなたの探している素敵なアイテムが必ず見つかりますよ。
Cariru
ルクシュール
ドレス単体はもちろん、ドレス・羽織もの・バッグ・アクセサリー2点をまとめて借りられる『5点セット』が人気の『ルクシュール』。
楽天市場などでも有名なパーティードレス通販『PourVous』が運営するレンタルドレスショップです。
ルクシュール
リリアージュ
業界最安級!ドレス単品レンタルが全て『4泊5日4,980円』で可能な、レンタルドレスショップ『リリアージュ』。
羽織もの&小物類も充実。スタイリストがセレクトしたアイテムを一緒にレンタルすれば、結婚式当日のコーディネートもバッチリです。
リリアージュ
まとめ
ということで今回は、兄弟・姉妹の結婚式での服装について解説しました。
親族は他のゲストから意外と注目されているもの。
ゲストを迎える立場として、恥ずかしくない装い&振る舞いが大切です。
兄弟・姉妹の服装では、
- 親族としてフォーマル度の高い装い
- 新郎新婦より控えめな装い
- 両親を立てる装い
を意識することが基本。
これらを守ったうえで、オシャレを楽しむことがポイントです。
あわせてチェック!
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。