結婚式にお呼ばれする場合、履き慣れていない靴で移動するのは意外と大変。
特に女性の皆さんの中には、『ヒール靴が苦手』という方も多いのでは。
お呼ばれ靴には会場で履き替えるのがオススメ。
普段から履き慣れた靴で移動し、会場に着いてから履き替えれば安心です。
そんな結婚式お呼ばれでの靴の履き替えについて、
「履き替えるのなら行き帰りはスニーカーでも良い?」
「いつ・どこで履き替えるものなの?」
「靴はどんな袋に入れて持っていくの?」
など、気になっている方もいらっしゃるようです。
ということで今回は、結婚式での『靴の履き替え』について解説。
会場入りする際の靴から、履き替えのタイミング・場所、持参時の袋など、『靴の履き替え』に関するお悩みをまとめて解決します。
目次
スニーカーでも良い?会場までの靴
結婚式のお呼ばれで履く『靴』は、ドレススタイルが美しく見えるヒール靴が一般的。
普段ヒール靴を履き慣れていない方にとっては、移動時は意外と不便なものです。
ヒール靴が苦手な方は、会場まで履き慣れた靴で移動するのがオススメ。
足への負担が減り、とても快適に移動することが可能です。
ヒールが苦手なら『ぺたんこパンプス』で
会場に着いてから履き替えるのであれば、どんな靴で移動しても大丈夫。
移動時に履く靴に決まりはなく、スニーカーなど普段履き慣れている靴でも構いません。
「自宅からドレスを着ていくけど靴は履き替える」
ということであれば、ドレススタイルにあった靴がオススメ。
もちろん『ドレス&スニーカー』というスタイルに抵抗がない場合は、スニーカーで移動しても良いでしょう。
「ドレスにスニーカーはちょっと…」
と、気になる方には『ぺたんこパンプス』がオススメ。
最近はヒールがない『ぺたんこパンプス』の種類・デザインも豊富です。
歩きやすくてドレススタイルにもピッタリな『ぺたんこパンプス』が見つかるはずです。
画像:ぺたんこパンプス
お呼ばれドレスにもピッタリな『ぺたんこパンプス』。
ヒールの高い靴が苦手な女性、普段ヒール靴を履いていない女性に最適な靴です。
雨の日は濡れてもよい靴で
お呼ばれする日が『雨』の場合、靴は会場で履き替えるのが最適。
せっかくのお呼ばれ靴が『雨』で濡れたり汚れたりするのを防ぐことが可能です。
会場までは『濡れてもよい靴』で移動すると良いでしょう。
移動用の靴に防水対策をしておくのがオススメです。
あわせてチェック!
冬ならブーツで雪対策
冬の結婚式に招待された場合、『雪』で道路が滑りやすくなっている可能性も。
『滑りにくい』のはもちろん、寒さ対策もできる靴で移動したいですよね。
会場に着いてから履き替えるのであれば『ブーツ』でも大丈夫。
冬の寒さや雪・氷対策ができる靴を履いて移動すると良いでしょう。
『素敵だね』『似合ってるね』って言われたい
スタイリスト&ファッションアドバイザーなど『ココナラ』に在籍する専門家があなたを診断。
パーソナルカラー・骨格タイプ・顔タイプで『似合うファッション』を明確に。
お呼ばれ靴に履き替えるタイミング&場所
『お呼ばれ靴』を持参し会場に着いてから履き替える場合、
「いつ、どのタイミングで履き替えるの?」
「どこで履き替えるの?」
と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
受付前に履き替える
お呼ばれ靴に履き替えるタイミングは『受付前』が基本です。
- 会場到着
- 靴の履き替え
- 荷物をクロークへ
- 受付
といった流れが一般的。
もちろん履き替えるタイミングに決まりはありません。
会場近くのカフェで履き替えて会場入りしても大丈夫です。
履き替え場所はロビーがオススメ
『お呼ばれ靴』に履き替える場所としては、
- ロビー
- 更衣室
- 化粧室
などがオススメです。
結婚式がおこなわれる会場が『ホテル』であれば『ロビー』が最適。
よく私もロビーにあるソファーに座って、お呼ばれ靴に履き替えています。
ちなみにロビーがない小さな会場での結婚式の場合は、
- 会場近くのカフェ
- 最寄り駅のホームのベンチ
- コンビニのトイレ
などで履き替えたこともあります。
会場近くにカフェがあれば、ゆっくりと履き替えられるのでオススメです。
何が良い?履き替える靴を入れる袋
会場に着いてから『お呼ばれ靴』に履き替える場合、どんな袋に入れて持っていけば良いのでしょうか。
「お呼ばれ靴専用のバッグがあるの?」
「紙袋ではダメなの?」
など、気になっている方も多いのでは。
クロークに預けるなら紙袋でも
履き替え用の靴を持っていくための袋に決まりはありません。
クロークに預けるのであれば、普段使いのバッグや紙袋に入れて持参しても大丈夫です。
ただし、できるだけシンプルなデザインのものがオススメ。
あまりカジュアル過ぎるバッグや派手な袋などは避けたほうが無難です。
「普通のバッグをサブバッグとして活用したい」
という方には、『普通のバッグではダメなの?結婚式サブバッグの代用アイデア&注意点』という記事がオススメ。
サブバッグとして活用するためのポイントや代用アイデアについて解説しています。
ぜひ参考にしてください。
会場に持ち込むなら
会場にクロークが無いなど、履き替え靴を披露宴会場内に持ち込む場合は『大きめのフォーマルサブバッグ』が便利。
最近は収納力が充実&フォーマル仕様のサブバッグも増えています。
『結婚式に便利!履き替え用の靴が入る大きめサブバッグ5選』という記事では、結婚式に最適な大きめサブバッグを、選び方のポイントとあわせて解説。
気になる方はぜひ参考にしてください。
結婚式・披露宴で履く靴を持ち運ぶなら!フォーマル感ある『大きめサブバッグ』が便利
まとめ
ということで今回は、結婚式お呼ばれでの『靴の履き替え』について解説しました。
履き慣れない靴での移動は意外と辛く大変。
会場まで距離が遠い場合は、普段から履き慣れた靴で移動したいものです。
お呼ばれ靴への履き替えは、会場到着前後でおこなえば大丈夫。
ロビーや会場近くのカフェで履き替えれば良いでしょう。
持参する際のバッグ・袋についても決まりはありませんがシンプルなデザインがオススメ。
クロークに預けるとはいえ、悪目立ちするものは避けましょう。
『素敵だね』『似合ってるね』って言われたい
スタイリスト&ファッションアドバイザーなど『ココナラ』に在籍する専門家があなたを診断。
パーソナルカラー・骨格タイプ・顔タイプで『似合うファッション』を明確に。
あわせてチェック!