◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

いつも顔をあわせる職場関係の方などには、結婚式の招待状を直接手渡そうとお考えのあなた。

「手渡しする招待状の宛名ってどうするの?」
「会社の人の肩書きって記入するの?」
「糊付けして渡した方が良いの?」
「仏滅に渡しても大丈夫なのかな…」
「何て言って渡せば良いものか…」

などお悩みなのでは。

顔をあわせる機会が多い方には、結婚式の招待状を直接手渡すと大変丁寧です。
しかし宛名の書き方や渡し方など気になる点もたくさん…。

ということで今回は、『結婚式招待状の手渡しマナー』を解説。
手渡しする際のマナーや渡すときの言葉などをまとめて紹介します。

スポンサーリンク

手渡しする招待状には住所を書く?

当然ながら『郵送』する結婚式招待状には相手方の住所を記入します。
しかし直接手渡しする場合は、招待状に住所を書く必要があるのでしょうか。

住所は記入しない

直接手渡しする場合は『住所の記入は不要』です。

郵送する場合とは異なり、招待する本人に直接渡すのですから住所の記入は必要ありません。

切手も不要

手渡しする結婚式招待状には住所の記入は不要。

郵送するわけではないので、もちろん『切手』を貼る必要もありません。

返信ハガキには忘れずに

ただし返信ハガキには忘れずに切手を貼っておきましょう。

手渡しされたからといって相手も手渡しで返すとは限りません。
返信ハガキに切手が貼ってあれば、郵送にて返信することも手渡しで返信することも可能に。

ゲストへの配慮として返信ハガキには忘れずに切手を貼りましょう。

差出人の住所はどうする?

差出人の住所は忘れずに記入します。

先ほども解説したように、手渡しの場合は郵送とは異なるため相手方住所の記入は不要。
ただし差出人住所については、省略せず記入するのが正式です。

差出人の住所と名前は忘れずに記入しましょう。

手渡しする招待状への宛名の書き方

結婚式招待状を手渡しする際は、基本的に相手方の氏名と敬称のみを記入します。

上司などの肩書きは書く?

招待状を手渡しする場合、基本的に上司の役職といった肩書きを記入する必要はありません。

氏名と敬称のみで大丈夫です。

私は自社以外の会社関係者には肩書きをつけた

私自身の結婚式でも、会社の上司など職場関係の方には招待状を手渡ししました。

直属の上司のほか、同じ職場でお世話になった協力会社の方も招待したのですが、その方への招待状だけは担当プランナーさんとも相談し、会社名、役職などの肩書き入りとしました。

相談するのがオススメ

基本的には招待状に上司の肩書きを記入する必要はありません。

ただし『招待する人の立場』などによって、肩書きを付けた方が良い場合も考えられます。
同じ職場の先輩やあなたの結婚式の担当プランナーさんに、一度確認することをオススメします。

招待状は糊付けする?

郵送の場合は中身が紛失しないよう糊付けし『封かんシール』を貼ります。

手渡しでは糊付けしない

手渡しする場合の招待状には糊付けしないのが一般的。

もし同封した招待状や返信ハガキが、外にとび出さないか気になる方は、封かんシールだけ貼っておくと良いでしょう。

封かんシールとは

封かんシールとは『封かん:封をとじること』を目的としたシールです。

結婚式招待状用の封かんシールには様々な種類がありますので、あなたの招待状の雰囲気にあったシールを貼ると良いでしょう。

出典楽天市場:ウェディングショップDELLA WAY様

出典楽天市場:ウェディング専門店コータコート様

いつ渡す?手渡しするタイミング

結婚式の招待状は、

  • 結婚の報告
  • 結婚式への招待

などをゲストに伝える大切なお知らせです。

またゲスト側からみると、あなたの結婚や結婚式について『一番最初に受けとる情報』でもあります。

仏滅でも良い?気になるお日柄

結婚式の招待状を郵送する場合は、消印の日付を『大安』や『友引』といった縁起が良い日にしたいという方も多いのでは。

しかし手渡しの場合は消印が残るわけでもなく…。

私はまったく気にしませんでした

私自身はお日柄などまったく気にすることなく招待状を手渡ししました。

招待状の準備ができた段階ですぐに配布開始。
とにかく早く渡すことを優先しました。

私の友人はあえて仏滅に

ちなみに私の友人は、結婚式も招待状の発送・手渡しも全て仏滅にしていました。

理由は「結婚という出だしの縁起が悪ければ、あとは幸せで良いことしかない」と思ったからとのこと。
結婚式自体の料金も安くお得だったようです。

現在も幸せに結婚生活を送っていますよ…。

招待状は早めに

結婚式の招待状を手渡しする場合も、基本的には郵送と同じ『2ヵ月から3ヵ月前』に渡すのが良いでしょう。

招待状の発送・手渡しについては、お日柄などを気にしすぎて遅くならないことが重要です。

会社の人には業務中に渡す?

会社の上司や同僚に招待状を渡すタイミングは、業務中ではなく始業前や業務後、昼休み中が良いでしょう。

なるべく目立たない場所で渡すのがオススメ。
もし同じ職場内に招待しない上司や同僚がいるのであれば尚更です。

ちなみに私は、

  • 直属の上司へはいつもより早く出社し始業前にミーティングルームで
  • 同僚へは昼休みもしくは就業後の食事の際に

渡しました。

渡す順番は役職順が一般的

会社の方々に結婚式の招待状を手渡しする場合は、同僚より先に上司に渡します。

会社の規模や上司との関係性にもよりますが、一般的には役職が高い方から渡すのがオススメ。

ちなみに私の場合は先輩からのアドバイスもあり、まず直属の上司(課長)に招待状を。
その後、課長と一緒に部長のもとへ伺いました…。

会社によっては上司が近くにいない場合や独自のルールがあるかもしれません。
まずは同じ職場の先輩に相談するのがオススメです。

何と言って渡す?手渡し時の言葉

結婚式招待状を手渡しする際は、何と言って渡すのが良いのでしょう。

これは伝える!基本的な内容

詳しい内容は招待状の本文に書いてあるので、招待状を渡す際は以下の内容を簡単に伝えれば良いでしょう。

  • 結婚式の日時
  • 結婚式をおこなう場所
  • 来て欲しいという気持ち

各種依頼は事前連絡で

祝辞や余興、受付係の依頼は招待状を渡すタイミングではなく、『事前連絡』のときに伝えるのがマナーです。

『誰に声を掛けているか』についても

会社などでは『誰に声を掛けているか』を伝えておいた方が良い場合もあります。

例えば「同じ部署の方だけ招待する予定です」などです。

会社の場合では『どうして自分は誘われないんだろう…』なんて気にする方が意外といるもの。
その対策として『招待の範囲』を伝えておくと安心です。

渡す際の言葉例

以前お話しました結婚式の招待状です。

○月○日の○時から、○○ホテルで行ないます。

同じ○○課の皆さんをご招待する予定です。

ぜひご都合がよろしければお越しください。

招待状の手渡しQ&A

結婚式招待状の手渡しって迷惑?

結婚式の招待状を手渡しするのは失礼ではありません。とても丁寧なマナーです。

しかし『強引に時間をつくってもらう』など無理な手渡しは、かえって迷惑になることも。

招待状の手渡しは『職場が同じ』『自宅が近く頻繁に会う』など、渡すのが容易な方のみにしましょう。
それ以外の方には郵送がオススメです。

親が渡すのは変?

招待状の差出人が『親』の場合は、両家の結婚といった意味合いが強くなります。

招待状の差出人が親の場合は、親族や主賓の方に両親から手渡しても大丈夫です。

差出人が新郎新婦の場合

差出人が新郎新婦の場合は、できるだけ新郎新婦から手渡しするのが理想的です。
二人で伺って挨拶できれば尚良いでしょう。

両親が代わりに渡す場合は、その旨を新郎新婦側からも相手方に電話するなど、ひと言連絡をすると良いでしょう。

結婚式招待状の手渡しマナーのまとめ

いかがでしたか。

結婚式招待状の手渡しマナーについて解説しました。

招待状を手渡しすることは失礼ではなく、むしろとても丁寧な渡し方です。
職場関係の方や顔をあわせる機会が多い方には、直接招待状を手渡すことをオススメします。