結婚式にお呼ばれする場合のご祝儀は『3万円』が基本ですが、
「遠方での結婚式だから2万円のご祝儀でも良い?」
「まだ学生だからご祝儀を2万円にしたい」
「20代後半や30代だと2万円のご祝儀は非常識?」
など、『2万円』のご祝儀ついてお悩みの方も多いようです。
結婚式のご祝儀としては少ない『2万円』ですが、絶対に『失礼』という金額ではありません。
理由によっては『2万円』のご祝儀でも大丈夫です。
- 2万円のご祝儀でも大丈夫なパターン
- 2万円のご祝儀だと非常識なパターン
が気になりますよね。
ということで今回は、『結婚式での2万円のご祝儀』について解説。
ご祝儀『2万円』のOK・NGの境界線をわかりやすく紹介します。
また『2万円』のご祝儀が大丈夫で包むと決めた場合、
「お札の入れ方は?1万円札2枚で大丈夫?」
「旧漢字で2万円はどう書くの?」
といったお悩みも。
『2万円の包み方』についても一緒に解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
2万円のご祝儀は非常識?
結婚式にお呼ばれする場合のご祝儀は『3万円~』が一般的。
ご祝儀『2万円』は少ない金額です。
ただし結婚式のご祝儀で『2万円』を渡すのは、必ずしも『非常識』ということではありません。
様々な事情、理由によっては『2万円』のご祝儀でも大丈夫です。
2万円のご祝儀は最低限の金額
結婚式にお呼ばれする場合、『2万円』はご祝儀の最低限の金額とされています。
ご祝儀の内訳は、『食事代』『引き出物代』『お祝い』の3つが基本です。
『食事代』は1万5,000円程度、『引き出物代』は5,000円程度が平均的な金額。
ゲスト1人への『おもてなし』に対し、最低2万円は掛かることになります。
『おもてなし』の2万円に、新郎新婦への『お祝い』(1万円~)をプラスした金額が『3万円』。
この『おもてなし』と『お祝い』をご祝儀として渡すことから、『3万円』がご祝儀の一般的な相場とされています。
『2万円』がご祝儀での最低限の金額といわれるのは、
「せめて『おもてなし』部分だけでも渡すのがマナー」
という理由からです。
『2万円』or『3万円』迷った場合は?
『2万円』もしくは『3万円』、どちらの金額を包むか迷った場合は、あなたと似た立場の方と相談して決めるのがオススメです。
相談する人がいない場合は?
マナーデザイナーとして有名な岩下宣子先生は、以下のように解説されています。
2万円にしようか3万円にしようか迷った場合は、あとで後悔しないための安心料と考え高いほうを選ぶと良いでしょう。
ご祝儀2万円+5,000円程度の品物を贈る方法も
「『2万円』のご祝儀だと少ないし『3万円』だと負担が…」
ということであれば、
- 結婚式でのご祝儀は『2万円』
- その他に5,000円程度のプレゼント
を贈るという方法もあります。
『2万5,000円』のご祝儀は?
基本的に『2万5,000円』をご祝儀として包むということはしません。
同額の結婚祝いであれば、ご祝儀『2万円』&5,000円程度のプレゼントが一般的です。
2万円でも大丈夫なパターンとは
結婚式にお呼ばれする場合、ご祝儀は『3万円~』が一般的です。
ただし以下のようなパターンでは、ご祝儀が『2万円』でも大丈夫とされています。
2万円でも大丈夫なパターン
なお、結婚式を欠席する場合のご祝儀については、『【結婚式を欠席】欠席時のご祝儀金額&渡し方などの基本マナー』という記事で詳しく紹介しています。
また、結婚式をしないカップルへのご祝儀については『結婚式しないカップルへのご祝儀(親戚・兄弟・友達など)はどうする?』を参考にしてください。
20代前半(学生・新社会人など)
あなたが20代前半で、
- 学生
- 社会人に成り立て
といった場合は、『2万円』のご祝儀でも問題はありません。
「経済的にも大変な状況だろう」
と理解されるためです。
もちろん年齢が若い場合でも『3万円』を包めれば理想的。
どうしても難しいという場合以外は、『3万円』のご祝儀を包むのがオススメです。
1万円のご祝儀はNG?
結婚式に出席するのに、ご祝儀『1万円』は基本NG。
1万円しかご祝儀が包めないという場合は、欠席して1万円もしくは1万円程度のプレゼントを贈る方法をオススメします。
主婦(主夫)
結婚式のお呼ばれでは『ご祝儀以外の出費』が意外とかさむもの。
ご主人の給与から生活費をやりくりしている主婦(主夫)の皆さんにとって、結婚式のお呼ばれはなかなかの出費です。
経済的に大変な状況というのであれば、『2万円』のご祝儀でも問題はありません。
ただし、
- あなたの年齢
- ご主人の仕事内容
- これまでの会話から経済状況が知られている
といったことから『少ない』と思われる場合も。
基本的には『3万円』、どうしても難しいのであれば『欠席する』という選択をオススメします。
結婚式を欠席する場合のご祝儀については、『【結婚式を欠席】欠席時のご祝儀金額&渡し方などの基本マナー』という記事で詳しく紹介しています。
地域・グループ内でルールがある
- あなたの住んでいる地域のしきたり
- 学生・仕事仲間といったグループ内のルール
など、『ご祝儀を統一するような決まり』がある場合も大丈夫です。
「ご祝儀は『2万円』で統一する」
ということであれば問題はありません。
地域やグループ内のルールに従うと良いでしょう。
自分の結婚式で2万円をもらった相手に贈る
- 自分の結婚式にはAさんを招待しご祝儀が『2万円』だった
という場合、Aさんの結婚式で渡すご祝儀が『2万円』でも問題はありません。
ただし、
- 相手は当時、まだ学生だった
- だけど自分はもう大人
ということであれば、『3万円』を贈っても大丈夫です。
ご祝儀2万円が非常識と思われるパターンとは
結婚式にお呼ばれする場合、ご祝儀『2万円』は最低限の金額。
あなたの年齢・立場によっては、『非常識』『失礼』と思われることもあるので注意が必要です。
非常識と思われるパターン
20代後半・30代以上の場合
20代前半の場合は『学生』や『社会人に成り立て』ということもあり、ご祝儀『2万円』でも大丈夫と解説しました。
しかし年齢が20代後半、特に30代以上の場合、ご祝儀『2万円』は少ないと思われる傾向があるため注意が必要です。
基本的には一般的なご祝儀相場の金額(3万円~)を渡すのが無難。
どうしても経済的に苦しい場合は、『欠席する』という選択もあります。
結婚式を欠席する場合のご祝儀については、『【結婚式を欠席】欠席時のご祝儀金額&渡し方などの基本マナー』という記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
新郎新婦の先輩・上司の場合
- 新郎新婦の先輩
- 新郎新婦の上司
など『あなたの方が立場が上』の場合も、ご祝儀『2万円』は少ないと思われる傾向があるため注意が必要です。
- 先輩の場合は『3万円』
- 上司の場合は『3万円から5万円』
が一般的な相場。
ご祝儀『2万円』は避けた方が無難です。
なお、先輩・上司のご祝儀相場については、『結婚式ご祝儀の相場!友人や会社の上司・部下、親族などへの金額』という記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
職場のルールがあることも
働いている職場によっては『社員間のご祝儀ルール』があることも。
職場の同僚、上司・部下の結婚式に招待された場合は、まわりに一度確認・相談すると良いでしょう。
ご祝儀2万円でも良い?遠方の結婚式の場合
遠方の結婚式にお呼ばれする場合は、ご祝儀以外にも交通費や宿泊費など出費が掛かります。
「遠くからの出席だから2万円のご祝儀でも良い?」
と考えている方も多いのではないでしょうか。
一般的な金額を包むのが無難
先ほど紹介した『2万円でも大丈夫なパターン』に該当しない限り、『3万円』といった一般的な相場を包む方が無難です。
もしかしたら当日、新郎新婦側から交通費や宿泊費が渡される可能性も。
「お車代について連絡がなかったから…」
という理由で少なめのご祝儀を渡すのはやめましょう。
万が一、後で交通費などをいただいた場合、とても気まずい思いをすることになります。
ご祝儀2万円の包み方マナー
ご祝儀で2万円を包む際の、
- ご祝儀袋へのお札の入れ方
- 中袋への金額の書き方
について解説します。
ご祝儀袋への2万円の入れ方
ご祝儀で『2万円』を包む場合の『お札の入れ方』には、
- 1万円札2枚
- 1万円札1枚と5千円札2枚
の2パターンがあります。
最近は1万円札2枚が一般的
以前は、
「偶数は割り切れる」
という考えから、『1万円札1枚と5千円札2枚』を入れることが主流でした。
しかし最近は、
- 夫婦(ペア)
- 二重の喜び
といった意味と解釈し、『1万円札2枚』を入れことが一般的です。
基本的にどちらのパターンで入れても問題ありません。
- 地域のしきたり・ルールがある
- 新郎新婦の家族に気にする方がいる
などの場合を除き、『1万円札2枚』を入れることをオススメします。
1万円札がなかったと勘違いされる
マナーや作法で有名な近藤珠實先生は、ご自身の著書にて以下のように解説されています。
1万円札1枚と5千円札2枚だと受け取った側が、「1万円札がなかったのかな?」と勘違いすることがあるため、1万円札2枚を入れたほうが良いでしょう。
あわせて読みたい
漢字・旧漢字での2万円の書き方
ご祝儀で2万円を包む方の参考に、旧漢字での書き方をわかりやすく大きな画像で紹介します。
20,000円(二万円)の書き方
あわせて読みたい
まとめ
ということで今回は、『結婚式での2万円のご祝儀』について解説しました。
『2万円』は結婚式におけるご祝儀相場の範囲内です。
ただし年代や立場によっては、『少ない』『非常識』と思われるといった難しさも。
迷った際は同じ年代や地域、職場の方に相談するのがオススメです。
結婚式ご祝儀!知っておくべき基本マナー
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。