◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

友人の結婚式や親族の結婚式に『夫婦』で招待された皆さん。
一人での出席とは違い、夫婦で結婚式に出席する場合の『ご祝儀』については、いろいろと悩むことが多いですよね。

「結婚式に夫婦で出席する際のご祝儀っていくら包むの?」
「子供も一緒の場合の金額は?」
「ご祝儀袋に書く名前は夫婦連名?夫のみ?」
「夫婦でご祝儀が3万円って非常識?」
「別々に招待した友人が結婚!その結婚式に夫婦で招待された…」

など、気になっている方もいらっしゃるのでは。

ということで今回は、『結婚式に夫婦で出席する際のご祝儀』について解説。

夫婦で結婚式に出席する際のご祝儀金額の考え方や、ご祝儀袋に書く名前のことまで、まとめて紹介します。

スポンサーリンク

夫婦で出席!ご祝儀の相場

夫婦で結婚式に出席する際の、ご祝儀の相場について紹介します。

夫婦でのご祝儀!関係別一覧

まずは夫婦で結婚式に出席する際のご祝儀相場を、『あなた』と『新郎新婦』の関係別にまとめて紹介します。

夫婦でのご祝儀相場
関係 夫婦でのご祝儀相場
友人・同僚の結婚式 5万円~7万円
兄弟・姉妹の結婚式 5万円~10万円
いとこの結婚式 5万円~7万円
甥・姪の結婚式 5万円~10万円
部下の結婚式 5万円~7万円
上司の結婚式 5万円

ポイント

ご祝儀の相場は、『あなたの年齢』や『相手との親密さ』でも異なります。

友人の結婚式の場合

自分の立場や、相手とのつきあいの深さを考慮する必要がありますが、基本的には『1人分の倍の金額』が、夫婦で招待された際の『ご祝儀金額の基準額』になります。

友人の結婚式の場合、1人あたりの相場は2万円から3万円ですので、その倍の4万円から6万円が基準。

しかし結婚式のようなお祝い事では、『奇数吉、偶数凶』と言われ、偶数は忌み嫌われます。

基準額に近い奇数、今回の場合では5万円をご祝儀とすることが一般的です。

親族の結婚式の場合

親族の結婚式に夫婦で招待された場合も、基本的には「1人分の倍の金額」がご祝儀金額の基準となります。

ただし、友人の時とは異なり、親族への1人あたりのご祝儀相場は3万円から5万円となりますので、夫婦で招待された場合は単純に6万円から10万円が基準となります。

お祝い事での「奇数吉、偶数凶」の考えから、親族の結婚式に夫婦で招待された場合は5万円か7万円、あなた方ご夫婦のほうが年代が上、もしくはとても仲が良い関係の場合は8万円か10万円が目安となります。

8万円は偶数、9万円は奇数では?

最近は偶数の中でも、

  • 『2』は『夫婦』や『ペア』、『二重の喜び』
  • 『8は』『末広がり』

との解釈から、ご祝儀で使っても大丈夫とされています。

『9』は『苦』と解釈され、たとえ奇数でもNG。
『死』を表す『4』と同様、現在でも凶数として忌み嫌われます。

親族の場合はご両親に相談する

親族の結婚式では、ご親族間で何かご祝儀に関する決まり事が存在する場合があります。

「あなたの結婚式の際は、親族の間でこういう風にしていた…」など。
親族間でのご祝儀ルールについて、まずはご両親に相談することをオススメします。

子供も一緒に出席する際のご祝儀は?

子供も一緒に招待された場合のご祝儀はどうすれば良いのでしょうか。

夫婦のほか子供も一緒に招待された際は、夫婦プラス子供の分のご祝儀を贈ります。
プラスする子供の金額は、子供の年齢によって異なります。

子供のご祝儀の目安金額

子供と一緒に結婚式に出席する場合での、『子供分のご祝儀』の目安金額は以下のとおりです。

  • 0歳から2歳:赤ちゃんの場合は席や食事が不要なので、ご祝儀も必要ありません
  • 3歳から6歳:幼児用の食事を基本と考え5,000円
  • 小学生:食事により5,000円から1万円
  • 中学生:食事により1万円から1万5,000円
  • 高校生:大人と同様の食事と考え1万5,000円

結婚式に夫婦と子供2人で出席する場合のご祝儀

例えば友人の結婚式に、夫婦と子供2人(6歳と3歳)で出席する場合のご祝儀では、

  • 夫婦1人あたり3万円、子供の分1万円(5,000円×2)の計7万円のご祝儀
  • もしくは夫婦で5万円のご祝儀と、1万円相当のお祝いの品物を贈る

といった方法がオススメです。

ご祝儀袋への名前は夫婦連名?夫のみ?

夫婦でご祝儀を贈る場合、ご祝儀袋に書く『名前の書き方』が気になりますよね。

名前の書き方は夫婦連名・代表者どちらでもOK

夫婦でご祝儀を包む場合、ご祝儀袋に書く名前については、『代表者(基本は夫)』『夫婦連名』のどちらで書いても大丈夫です。

どちら書き方にするか迷った場合は、

  • 夫婦連名で招待状が届いた場合は、ご祝儀袋も連名で記入する
  • 購入したご祝儀袋の『短冊の太さ』で、夫婦連名にするか代表者だけにするか選ぶ

などを基準にして決めると良いでしょう。

夫婦で贈る!ご祝儀袋への名前の書き方

夫婦でご祝儀を包む場合での、ご祝儀袋への名前の書き方を画像で紹介します。

見本画像:代表者のみを書く場合

『代表者のみ』とする場合は、夫の名前を書くのが基本です。

見本画像:ご祝儀袋の書き方(夫婦の代表者のみ)

見本画像:夫婦連名で書く場合

夫婦連名で書く場合は、『夫の名前』を中央に書き、その左側に『妻の名のみ』を書くのが基本。
最近は『夫婦の姓』を中央に書き、それぞれの名をバランスよく書く方法でも大丈夫です。

見本画像:ご祝儀袋の書き方(夫婦連名)

見本画像:夫婦別姓の場合

『夫婦別姓』の場合は、各々の名前を並べて書くと良いでしょう。
『夫の名前』を中央に書き、その左側に『妻の名前』を書くのが基本。
各々の名前をバランスよく中央に書いても大丈夫です。

見本画像:ご祝儀袋の書き方(夫婦別性)

『ご祝儀袋の中袋などの書き方』や『ご祝儀袋へのお金の入れ方・包み方』については、以下の記事にて画像付きで紹介しています。
ぜひ参考にしてください。

夫婦でのご祝儀Q&A

夫婦での『ご祝儀』について、気になる疑問を解決します。

結婚式のご祝儀が夫婦で3万円って少ない?

あまり親しくない友人の結婚式や、20代前半の夫婦が友人の結婚式に出席する場合などでは、夫婦でご祝儀が3万円でも良いとされています。

ただし、夫婦でのご祝儀の基本的な考えは『1人分の倍の金額』。
結婚式に夫婦で招待されたにも関わらず、1人分の基本相場である『3万円』を包んだ場合は、『非常識』と思われてしまう可能性も。

5万円をご祝儀とすることをオススメしますが、「どうしても難しい…」といった場合は『3万円のご祝儀』とは別に、『1万円程度の品物』を贈ると良いでしょう。

7万円は厳しい!夫婦でご祝儀6万円はNG?

新郎新婦より『あなた』が年上や先輩だったりすると、

「立場的に5万円では少ないような気が…」
「5万円では少ないけど、7万円以上は厳しい…」

と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

そのような場合は、『5万円のご祝儀』とは別に『1万円程度の品物』を贈るのがオススメです。

別々に招待した友人が結婚!結婚式に夫婦で招待されたら?

自分たちの結婚式に招待した、『夫の友人』と『妻の友人』が結婚することに。

友人からは別々に3万円ずつご祝儀をいただきました。
その友人同士の結婚式に夫婦で出席する場合、ご祝儀はいくら包めば良いか気になりますよね。

夫婦で結婚式に招待された場合は、『夫婦で5万円のご祝儀』を包めば問題ありません。
友人へのご祝儀が1万円少ないような気がしますが、それは引き出物などが一世帯分となるため。

「何となく5万円だと少ないかな…」と気になる場合は、『5万円のご祝儀』とは別に『5,000円から1万円程度の品物』をプレゼントすると良いでしょう。

夫婦の片方だけが出席する場合のご祝儀は?

結婚式招待状の返信時に、どちらかの欠席を伝えているのであれば『1人分のご祝儀』でも問題ありません。
もし気になるのであれば、「欠席して申し訳ない」という、気持ち分の品物を後日贈ると良いでしょう。

ただし『夫婦で出席する』と返信していたにも関わらず、急きょ片方だけの出席となった場合は、当初予定していた金額を包むのがマナー。
また、親族の結婚式の場合では、親しさゆえに『夫婦二人分としての金額』を包むことが一般的です。
親族へのご祝儀については、親族間のルールについてご両親とも相談することをオススメします。

久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。