◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

新郎新婦へ贈る結婚祝いの金額が決まった皆さん。
お金を包む『ご祝儀袋』の準備は大丈夫ですか。

最近は『ご祝儀袋』の種類も様々。
たくさんあり過ぎてどれがいいか迷ってしまいます。

「3万円用にはどんなご祝儀袋が良い?」
「ご祝儀袋の色は白以外でも大丈夫?」
「10万円を包みたいけど祝儀袋の大きさは?」

などでお悩みの方もいらっしゃるのでは。

結婚式では、

  • 結婚祝いに適したご祝儀袋
  • 贈る金額にあったご祝儀袋

を選ぶことが重要なポイント。
たくさんの種類から最適なご祝儀袋を選ぶのは意外と大変なものです。

ということで今回は、『結婚式でのご祝儀袋の選び方』を解説。
初めての方にもわかりやすい画像付きで、正しいご祝儀袋の選び方を紹介します。

スポンサーリンク

結婚祝いに適したご祝儀袋とは?

結婚式の場合では、『結婚祝いに適したご祝儀袋』を選ぶことが大切です。
まずは結婚祝いに適したご祝儀袋を選ぶ『5つのポイント』を解説します。

水引は『結びきり』を選ぶ

ご祝儀袋の水引には様々な種類があります。

水引とは、ご祝儀袋を結んでいる『紅白』や『金銀』のヒモのようなもの。
結婚祝いでは、

  • 慶事用の色である『金銀』『赤白』『金赤』
  • 結び方が『結びきり』

の水引で結ばれたご祝儀袋を選ぶことが大切です。

ピンクや黄緑などはダメ?

最近のご祝儀袋には、『ピンク』『黄緑』など華やかな水引を結んだものもあり、親しい友人へのご祝儀に最適です。
ただし格式高い結婚式などに招待された場合は注意が必要。
そのような場合では、正式な水引の色を選ぶことをオススメします。

結びきり(真結び・結び留め)

水引:結びきり(真結び・結び留め)

『結びきり(真結び・結び留め)』の水引には、

「結んだら解けない」

という意味があり、

「一度きりで二度とあってほしくないこと」

に用いられます。
結婚祝いでは、必ず『結びきり』の水引で結ばれたご祝儀袋を選びましょう。

あわび(あわじ)結び

水引:あわじ結び(あわび結び)

『あわび(あわじ)結び』は、先ほど紹介した『結びきり』を応用した飾り結びです。
縁起のよい『鮑(あわび)』に形が似ていることから、結婚祝いによく使われます。

その他(輪結び・老いの波)

その他にも、結びきりを応用した飾り結びには、

  • 結びきりの「きり(切れる)」を嫌って輪になっている『輪結び』
  • 「目じりにしわができるまで添い遂げてほしい」という意味がある『老いの波』

などがあります。
どちらも結婚祝いのご祝儀袋によく用いられます。

蝶結び(花結び)はNG

水引:蝶結び(花結び)

結婚祝いのご祝儀袋では、何度も結び直せる『蝶結び』の水引はNGです。

蝶結びのご祝儀袋は、『出産祝い』など何回あっても良いお祝いに使用するもの。

結婚が何度もあっては困ります。
結婚式でのご祝儀袋は、必ず結び切りのものを選びましょう。

コンビニや100円ショップなどで慌てて買う場合には注意が必要です。
絶対に間違えないようにしましょう。

水引の数

水引には本来、

  • 『慶事での奇数』
  • 『弔事での偶数』

という数のしきたりがあります。

これまでは『吉』は5本、7本、9本、『凶』は2本、4本、6本でした。
現在は吉凶(慶弔)とも5本になっていることが多いようです。

また本来は吉数の9本ですが『苦(く)』に通じるということで、婚礼の場合では5本の倍である10本を用いることがあります。

市販の水引は10本が一般的

結婚祝い用に売られているご祝儀袋の水引は10本が一般的。
市販のご祝儀袋の場合は、水引の数を気にしなくても基本的に大丈夫です。

表書き(上書き)の基本は『壽』『寿』

最近のご祝儀袋には、短冊などに表書き(上書き)が印刷されていることがほとんどです。

上書きが印刷されたご祝儀袋を購入する際は、

  • 『壽』
  • 『寿』

を選ぶと良いでしょう。

『寿』は略式

『壽』『寿』どちらでも大丈夫ですが、格調高く正式なのは『壽』。
ちなみに『寿』は略式です。

結婚祝いでの表書き(上書き)の種類

結婚祝いに適した上書きには、『壽』『寿』以外にも様々な種類があります。

  • 『御結婚おめでとう』
  • 『HappyWedding』

などは比較的カジュアルなスタイルの表書き。
親しい友人へ贈る際にピッタリです。

他にも、

  • 『祝御結婚』
  • 『御結婚御祝』

などがあります。
これらは結婚式前に渡す場合に使うのが一般的です。

結婚祝いでの表書き(上書き)の種類

ご祝儀袋の色は『白』が正式

最近は、

  • カラフルで可愛い
  • 斬新なデザインでオシャレ

といったご祝儀袋が増えています。
ただし、このような祝儀袋は本来のマナーに沿ったものではありません。

結婚祝いでは、

  • 紙は『白』
  • 水引は『金銀』もしくは『赤白』
  • 熨斗(のし)は『折り熨斗』

といったご祝儀袋が正式です。

出典楽天市場:結納屋さん様

結婚式の雰囲気や相手との関係も考えよう

ご祝儀袋を購入する際は、

  • 『出席する結婚式の雰囲気』
  • 『新郎新婦とあなたの関係』

などについても考えると良いでしょう。

デザイン性の高いオシャレでカラフルな祝儀袋は『カジュアルな結婚式』にはピッタリ。
ただし本来のマナーとは異なるものなので、格式高い結婚式に招待された場合には不向きです。
また、新郎新婦があなたより目上の人の場合も適していません。

格式ある結婚式に招待された場合や目上の方への結婚祝いでは、シンプルで格調高いデザインのご祝儀袋をオススメします。

豪華な水引の祝儀袋は高額を包む場合に

水引や飾りなどが豪華なご祝儀袋は、高額なご祝儀を包む場合に使います。
『鶴』『海老』など、大きく豪華な飾りのご祝儀袋で3万円を包むのはNGです。

「豪華な袋で中身が少ないことをごまかす」

という考えは、ご祝儀袋の選び方としてはマナー違反。
決して袋で見栄を張らないようにしましょう。

必ず中身(贈る金額)にあったご祝儀袋を選ぶことが大切です。

ご祝儀袋のサイズに注意する

水引や袋の豪華さ以外にも、ご祝儀袋のサイズ(大きさ)にも注意が必要です。
ご祝儀袋はサイズが大きくなるほど、高額のご祝儀を包む場合に適したものになります。

贈る金額とご祝儀袋のサイズの目安については、以下を参考にしてください。

贈る金額とご祝儀袋のサイズの目安
2万円・3万円程度 横:9cmから11cm
縦:18cmから19cm
3万円・5万円程度 横:10cmから13cm
縦:18cmから20cm
7万円・10万円以上 横:14cm以上
縦:20cm以上

市販のご祝儀袋の多くには『最適な金額』が記載されています。
ご祝儀袋を選ぶ際は参考にすると良いでしょう。

画像で解説!贈る金額に適したご祝儀袋

結婚祝いのご祝儀袋は、贈る金額とご祝儀袋の『格』を合わせることが大切。
つづいては、贈る金額に適したご祝儀袋をわかりやすい画像付きで紹介します。

3万円のご祝儀に適した祝儀袋

サイズ:約11cm×18.5cm
3万円程度のご祝儀を包む場合に適したご祝儀袋。
シンプルなデザインですが、ちりめん状のしわを特徴とする高級な和紙が使われています。

  • 格式高い結婚式に出席する
  • 新郎新婦が会社の先輩

などの場合に最適です。

3万円に適したご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

友人など気心知れた関係の方へ

サイズ:約9cm×18cm
2万円から3万円を包む場合に適した、水引が特徴的なご祝儀袋。

  • 友人の結婚式
  • 職場の同僚・後輩
  • 気心知れた関係の方

などに最適なご祝儀袋です。

2万円から3万円に適したご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

カジュアルな結婚式なら

サイズ:約9cm×18cm
2万円から3万円を包む場合に適した、カジュアルなデザインのご祝儀袋です。

形式張らないカジュアルウェディングや結婚パーティなどで、仲良しの友人へのお祝いにピッタリです。

2万円から3万円に適したカジュアルなご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

ご祝儀の金額が5万円・7万円

サイズ:約12cm×20cm
5万円、7万円のご祝儀を包む場合に適したご祝儀袋。
3万円に適した祝儀袋よりサイズがひと回り大きく水引も豪華です。

兄弟へのお祝いや、夫婦で招待された場合に。

5万円以上に適したご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

形式張らない結婚式に夫婦で招待されたら

サイズ:約12cm×19.5cm
友人の結婚式に夫婦で招待され5万円を包むといった場合に適した祝儀袋。
こちらも3万円に適したものより大きめのサイズです。

形式張らない結婚式やレストランウェディングなどで。

5万円に適したカジュアルなご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

ご祝儀の金額が10万円以上

サイズ:約15cm×22.5cm
10万円以上のご祝儀を包む場合に適したご祝儀袋。
5万円に適した祝儀袋よりさらにサイズが大きく、豪華な金色の鶴の水引が特徴的です。

10万円以上に適したご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

ご祝儀の金額が1万円程度

サイズ:約10cm×18cm
1万円のご祝儀を包む場合に適したシンプルなデザインのご祝儀袋です。

結婚式には出席しないけれどお祝いを贈りたい場合などに。

1万円に適したご祝儀袋

出典楽天市場:結納屋さん様

欠席時は水引が印刷でもOK

結婚式を欠席する場合などで、5000から1万円の祝い金を贈るときは水引が印刷されたものでも大丈夫です。

まとめ

ということで今回は、『結婚式でのご祝儀袋の選び方』について解説しました。

デパートや文具店、コンビニ、100円ショップ、ネットショップなど、最近は様々な場所でいろいろなデザインのご祝儀袋が売られています。

デパートや大きな文具店などでは、店員さんにアドバイスをしてもらいながら購入が可能。
しかしそれ以外の場所では、自分の力で結婚祝いに最適なご祝儀袋を選ばないといけません。

ぜひ今回紹介した内容を参考に、素敵なご祝儀袋を選んでください。

なお、いくら包むか迷っている方には、結婚式でのご祝儀相場について解説している『結婚式ご祝儀の相場!友人や会社の上司・部下、親族などへの金額』という記事がオススメです。
ぜひ参考にしてください。

久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。