結婚式でのご祝儀は、シワや折り目のない「新札」を用意するのがマナーです。
結婚式当日までに準備できていれば良いのですが、忘れていて手元にない場合は焦ってしまうのでは。
今回は、結婚式当日までの入手方法や土日に用意がない場合の対処法、連番にする必要はある?といった事まで、新札に関する様々な情報を紹介します。
目次
ご祝儀に新札を使う理由
結婚式のご祝儀では、なぜ「新札」を用意する必要があるのでしょうか。
冠婚葬祭マナーの書籍などでも、「新札を用意しましょう」との記載はありますが理由は書かれていません。
先日参加したマナー研修において、この疑問を講師の方に確認してきました。
新札を贈るのには2つの意味が
新札を贈る理由には、2つの意味があるとの事でした。
新しい門出を祝う
1つは、「新しい門出を新しいお札を贈ってお祝いする」という意味。ほかの誰も使用していない新しいお札で、新郎新婦二人の新生活の門出を祝うというものです。
心待ちだったという気持ち
もう1つは、「結婚式を心待ちに事前に準備してました」という意味。新しいお札を用意することで、招待された時から結婚式を心待ちにしていましたという気持ちを表すというものです。
新札は心遣い
上記の理由からわかるとおり、ご祝儀で新札を贈るのは、新郎新婦への心遣いなのです。
たしかにシワシワの使い古したお札が入っていると、あまり良いイメージではないですよね...。
ということで、結婚式のご祝儀では新札を準備するようにしましょう。
新札(新券)とピン札の違いとは
見た目が新しいお札の呼び方として、新札のほかに「ピン札」と呼ぶ場合がありますが、その違いは何なのでしょう。
辞書などで調べてみると、以下のような違いがあります。
- 新札(新券)とは、銀行から発行されたばかりで未使用のお札のこと
- ピン札とは、シワや折り目がなくピンと張ったお札のこと
汚れなど使用感のないキレイなピン札であれば、ご祝儀として包んでも大丈夫ですが、新しい門出を祝うという意味からも「新札」が理想的です。
基本的な新札の入手方法
ご祝儀で新札が必要となった場合、どのようにして入手すれば良いのでしょうか。
銀行で両替する
もっとも一般的な新札の入手方法です。
銀行の窓口や、銀行内に設置されている自動両替機にて両替します。
郵便局で両替する
ゆうちょ銀行が併設されている郵便局では、窓口等にて両替が可能です。
土日など緊急時の入手方法
平日の結婚式であれば、最寄りの銀行にて両替してもらう事が可能です。しかし結婚式は土日に行なわれる事が多く、銀行窓口はお休みで、手元に新札がない場合は大変です。
金曜日の夕方以降、新札の用意がない場合の対処法を紹介します。
結婚式会場で両替する
確実度:高
結婚式を頻繁に行なう会場では、フロントに新札を用意していることが多いです。私の知り合いが働いているホテルや結婚式場では、新札を用意しているとの事。
ただし枚数は銀行のように多いわけではありませんので、事前に確認しておく方が確実です。
コンビニATM
確実度:低
都市伝説的な話として一時期有名になったのが、コンビニATMには新札が多いという説。
私も以前試してみたことがありますが、10万円を引き出して2枚だけキレイなお札でした...。
確実ではありませんが、試してみる価値はありそうです。
みずほ銀行渋谷中央支店新札引出し専用ATM
確実度:高(地域限定)
渋谷に行ける方限定ですが、みずほ銀行渋谷中央支店には新札引出し専用ATMがあります。
ATM営業時間内であれば、専用ATMから新札が引き出せます。
みずほ銀行渋谷中央支店
アイロンを使ってピン札にする裏技
アイロンを使ってシワシワのお札を、ピン札のようにキレイなお札にする方法があります。
手元にシワが深くないお札があれば、緊急時の最終手段として使えそうです。焦げあとが付いたりしないよう注意してくださいね。
動画:アイロンでピン札に
fa-arrow-circle-right出典www.youtube.com
お札の記番号は連番にする?凶数は避ける?
新札を準備するといったマナーのほか、お札の記番号について、気になるマナーを聞いたことはありませんか。
お札の記番号は連番にする?
お札の肖像画の下に記載されている記番号を、結婚式のご祝儀では連番にするというマナーを聞いたことはありますか。
こだわる方は徹底的に気にする事らしいのですが、これはあまり一般的なマナーではないようです。
マナー講師の方にも確認しましたが、気にする必要はありませんとの事でした。
銀行窓口で新札両替を行なうと、未使用のお札を順番に取り出して渡されるので、連番になる可能性が高いようです。連番マナーを気にされる方はお試しを。
ちなみに窓口担当の方に「連番希望」とお願いしても断わられる可能性が高いです。
お札の記番号も凶数は避ける?
結婚式のご祝儀では、4万円や9万円といった凶数を避けるのが基本マナーですが、お札の記番号はどうなのでしょうか。
こちらもマナー講師の方に確認しましたが、気にする必要はないとの事でした。
銀行窓口では、新札両替はしてくれますが記番号の希望までは難しく、断わられるのが普通です。
どうしても連番や凶数を避けた記番号が必要という事であれば、そのようなお札が見つかった場合は貯めておき、必要となった場合に使うという方法を取りましょう。
結婚式ご祝儀!知っておくべき基本マナー
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。