招待状の返信はがきが戻ってくると、結婚式の準備もゴール間近。
出席者の顔ぶれもわかり結婚式・披露宴のイメージも広がるのでは。
結婚式・披露宴の準備には少しでも余裕を持ちたいもの。
招待状の返信期限はいつに設定するのが良いか気になりますよね。
またゲストが多い場合、返信期限になっても返事がない…なんて問題も。
どのように対応して良いか迷います。
ということで今回は、『結婚式招待状の返信期限』について解説。
招待状の返信期限の決め方や、期限を過ぎても返信がない場合の対応などをまとめて紹介します。
目次
招待状の返信期限はいつに設定する?
結婚式の準備に忙しいカップルの皆さん。
招待状の返信期限について、いつに設定するのが良いかお悩みなのでは。
返信期限は『1ヵ月から2ヵ月前』に
結婚式・披露宴当日のゲスト数を確定するためにも、『招待状返信の締め切り』をいつにするかは重要です。
招待状の返信期限は、結婚式・披露宴の『1ヵ月前』が一般的。
ゲストの人数が決まると、『席次表』『席札』『メニュー表』といったペーパーアイテムの制作を早めに開始できます。
準備に余裕を持つなら
準備には余裕を持ちたいものです。
特にペーパーアイテムを手作りにこだわる方は時間が必要なのでは。
制作準備に余裕を持ちたい場合は、招待状の返信期限を結婚式・披露宴の『2ヵ月前』に設定するのもオススメです。
事前確認もポイント
結婚式の日取りが決まった段階で、事前に出欠の確認をしておくのもポイントです。
『出席』『欠席』についてある程度わかっていれば、
- 『出席』という方だけに招待状を発送できる
- 事前にゲストの人数が把握できる
といったメリットがあります。
特にゲストの人数が把握できることで、招待状の返信期限を『1ヵ月前』としても準備が容易になります。
結婚式招待状の準備の流れ
結婚式招待状の準備の流れについて簡単に解説します。
いつまで | やること |
---|---|
結婚式3ヵ月から4ヵ月前 | デザインや文面、差出人を決定する |
結婚式3ヵ月前 | 発注・校正・印刷、 完成品の受け取り |
結婚式2ヵ月から3ヵ月前 | 宛名書き・発送 |
結婚式1ヵ月から2ヵ月前 | 返信はがきの締め切り |
私自身の結婚式では
私自身、結婚式の招待状は『結婚式場に発注』しました。
事前連絡などで、ある程度のゲスト数を把握していたので、
- デザインや文面決め&発注を『3ヵ月前』
- 宛名書き(プロに依頼)・発送を『2ヵ月前』
に行ないました。
ちなみに返信はがきの締め切りは、結婚式・披露宴の『1ヵ月前』に。
発送までは余裕を持って準備していたはずだったのですが、その後のスケジュールはパンパン…。
私の場合は、自宅と結婚式会場が離れていて『まめに打ち合わせができなかった』のも原因の一つです。
『会場が自宅から遠い』『なかなか打ち合わせできない』といったカップルの方々も、早めの返信期限にするのがオススメですよ。
『結婚式招待状の発送時期』については、以下の記事も参考にしてください。
あわせて読みたい
どうする?返信はがき&返事が来ない
私自身の結婚式でも、3名ほど期限までに返信はがきが戻って来ないゲストがいました。
返信はがきや出欠の返事がない場合の対応策について、私自身の経験もふまえ紹介します。
丁寧に催促しましょう
「返信はがきが戻って来ない」「電話やメールでも返事がこない」。
席次表や席札など、早く準備したいのに進められない…。
困りますよね。
そんな場合は『丁寧に催促する』ことが大切です。
催促して良いの?
新郎新婦側から『返信の催促』をして構いません。
私の結婚式でも3名のゲストからの返信がありませんでした。
どうしてよいか迷った私はプランナーさんに連絡。
すると「もう少し日が経っても来なかったら、その方に連絡してください」との回答が。
そんなアドバイスを受け、返事がなかった3名のゲストに連絡しました。
返事がこなかった3名に確認したところ、理由は全員『返信はがきを出すことを忘れていた』とのこと。
招待状が届いて1週間ほど過ぎてしまうと、何となく返事をしたような気になってしまうのでしょうね…。
こちらから連絡しない限り、返事は来なかったことでしょう…。
催促して良かったです。
催促のタイミング
私は返信期限の翌日にプランナーさんへ相談、期限から5日後に返信が遅れているゲストに連絡しました。
当初は返信期限から1週間経ったら連絡しようと考えていましたが、ちょうど週末があったので少々早いタイミングで確認を。
もちろん催促のタイミングに決まりはありません。
返信期限当日や翌日は『返信期限当日の投函』も考えられるので要注意。
まだ連絡はしない方が良いでしょう。
最低3日は様子をみることをオススメします。
どれだけ待ったとしても返信期限から1週間が良いと考えます。
どう伝える?催促のメッセージ
返信はがき&返事の催促はどのように伝えれば良いか悩みますよね。
私も実際に伝える際は迷いました。
返信が来ないゲストの方には、できるだけ丁寧に催促することが大切。
ただし、返信期限を過ぎているので丁寧になりすぎる必要はありません。
とはいえ、イライラをぶつけたり怒ってはいけませんよ。
以下のようなメッセージを電話やメール、LINEなどで伝えると良いでしょう。
メッセージ例
○○ちゃんから、まだ返信はがきが届いてないけど招待状届いてるかな?
正確な住所とかが必要だから、いそがしいところ申し訳ないけど返信はがき送ってね。
メッセージ例
すでに出してくれていたらごめんなさい。
まだ○○さんから招待状の返信はがきが届いていません。
会場側に至急連絡しないといけないので、出欠だけでも教えてください。
できるだけ返信はがきを
準備を先に進めるためには『出席』『欠席』どちらかわかれば大丈夫です。
ただし、できるだけ返信はがきを送ってもらうことがオススメ。
相手の名前や住所など、正しい情報があると『席札』や今後のお礼の際などに役立ちます。
『電話』だけのやりとりは、後々言った言わないになる恐れがあるので注意が必要。
理想は返信はがき、最低でもメール・LINEで出欠の確認をしましょう。
私は全員に電話し返信はがきをもらいました
私は返信がなかった3名のゲストに直接電話し、全員から返信はがきを送ってもらいました。
「結婚式の招待状送ったけど、もしかして届いてない?」
と伝えた段階で全員気がついたようで…。
返信はがきは催促から3日後には全て揃いましたよ。
まとめ
いかがでしたか。
結婚式招待状の返信期限の決め方と、期限を過ぎても返信がないゲストへの対応について解説しました。
新郎新婦側、ゲスト側、双方にとって無理のない返信期限を設けたいもの。
準備を順調に進めるためにも早めがオススメです。
また、ちょうど良い返信期限を設定した場合でも、いろいろ問題は起こります…。
そんなときは丁寧に対応しましょうね。