◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

結婚式でのスピーチ・挨拶を依頼された皆さん。
人前で話すのが苦手でも、

「スピーチ原稿を見ながらであれば大丈夫」

という方は意外と多いのではないでしょうか。

  • 友人代表スピーチ
  • 上司・主賓挨拶

といった『結婚式スピーチ』は、『カンペ』を見ながら話しても大丈夫。
何も問題ありません。

とはいえ、やり方によっては恥ずかしいスピーチになってしまうことも。

「カンペを見ながらの友人代表スピーチのポイントは?」
「原稿を見ながらでも恥ずかしくない主賓挨拶の方法が知りたい」
「カンペに使う紙は何でも良い?」
「スマホをカンペとして使うのはアリ?」
「ひとこと断りは必要?上手な断り方が知りたい」

など、いろいろと気になりますよね。

ということで今回は、『結婚式スピーチでのカンペ』について解説。

『カンペ』を見ながらでも『素敵なスピーチ』にする方法を紹介します。

スポンサーリンク

結婚式スピーチは『カンペ』を見ながらでもOK

『カンペ』『あんちょこ』などを見ながら『結婚式のスピーチ』をおこなっても大丈夫。
まったく問題ありません。

人前で話すことが苦手な方にとっては、緊張も少なくなるためオススメです。

『カンペ』『あんちょこ』って何?

『カンペ』とはカンニングペーパーの略で、『あんちょこ』とは安直(あんちょく)が変化したもの。
暗記せずとも手軽に確認できるメモ用紙といった参考資料のことです。

カンペを見ながら!友人代表スピーチのポイント

「結婚式でのスピーチは初めて」

という方も多い『友人代表スピーチ』。
慣れない人前でのスピーチに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

緊張から話の途中でパニックになってしまったら大変。
心に余裕を持つためにも『紙』を見ながらスピーチするのがオススメです。

最近の友人代表スピーチでは、『手紙形式』のスピーチが人気。
新郎新婦への感謝や祝福の言葉を綴った『手紙スピーチ』は、感動的な雰囲気を演出することが可能です。

→詳しく解説『結婚式の友人スピーチは手紙形式が感動的!文例&成功するポイント

冒頭・締めの言葉では『カンペ』を見ない

  • 冒頭の挨拶
  • 締めの言葉

だけは、『カンペ』を見ないで話すことが大切。
もちろん『手紙スピーチ』の場合も同様です。

→詳しく解説『冒頭の挨拶フレーズ集
→詳しく解説『締め&結び・はなむけの言葉集

『手紙』は両手で持つのがオススメ

『手紙スピーチ』では、『手紙』を両手で持って話すのがポイント。
気持ちを込めて読んでいる印象になりオススメです。
確認用の『カンペ』『メモ』であれば、片手で持って話すと良いでしょう。

『カンペ』『メモ』は堂々と見て大丈夫。
手に隠れるような小さな『メモ』を、コソコソと確認しながら話すのは見ためも悪くオススメしません。

『カンペ』『手紙』を持つタイミング

『カンペ』『手紙』などは、司会者に紹介され席を立つ時点から手に持っていても大丈夫。
男性の場合は、

  • マイクの前で上着のポケットから出す

という方法もありますが、スマートにおこなうことが大切です。

また『手紙』は、事前に封筒から出しておくことがポイント。
マイクの前で出そうとすると、緊張から手が震え上手くいかないこともあり注意が必要です。

その他のポイント

『カンペ』を見ながらの友人代表スピーチでは、その他にも以下のことに注意すると良いでしょう。

その他のポイント
  • 棒読み・早口にならないよう注意
  • 手紙・カンペだけに集中せず、新郎新婦への視線も忘れずに
  • スマホをカンペとして使うのは、『二次会』など友人メインのパーティーで

『素敵なスピーチだったね』と言われる!
現役アナウンサー・劇作家・司会者といった、様々な『プロ』が結婚式でのスピーチ原稿&手紙を作成・添削!

「親友へ感謝の手紙を書きたいけど時間がない」
「少しだけ笑いや感動をスピーチにプラスしたい」
「失礼だと思われないかチェックしてほしい」

など、結婚式スピーチのお悩みは『ココナラ』で解決。

カンペを見ながら!上司・主賓挨拶のポイント

もちろん『カンペ』『メモ』を見ながら『上司・主賓挨拶』をしても問題ありません。
しかし『自分の未熟さ』をイメージさせるようで、抵抗がある方も多いのではないでしょうか。

たしかに上司・主賓の立場であれば、原稿を見ずに話すことが理想的。
ただし、

  • 話が無駄に長くなる
  • 意味のわからない内容になる

など、問題が起こるくらいなら『原稿』を確認しながらのスピーチが安心です。

冒頭・締めの言葉では『カンペ』を見ない

  • 冒頭の挨拶
  • 締めの言葉

だけは、『カンペ』を見ないで話すことが大切。
特に上司・主賓クラスの方は、

「メモを見ないと最初の挨拶もできないのか」

などと思われる可能性もあり注意が必要です。

→詳しく解説『冒頭の挨拶フレーズ集
→詳しく解説『締め&結び・はなむけの言葉集

『カンペ』はコソコソ見ないで堂々と

『カンペ』は堂々と見て話しても大丈夫。
手に隠れるような小さな『メモ』を、コソコソと確認しながら話すのは見ためも悪くオススメしません。

『カンペ』『メモ』は片手で持って話します。
原稿ばかりに集中せず、新郎新婦・会場全体へ語りかけるよう話すことが大切です。

『カンペ』を持つタイミング

『カンペ』『メモ』などスピーチ原稿確認用の『紙』は、司会者に紹介され席を立つ時点から手に持っていても大丈夫。
男性の場合は、

  • マイクの前で上着のポケットから出す

という方法もありますが、スマートにおこなうことが大切です。

『流石だな』『上手な挨拶』と思われる!
現役アナウンサー・劇作家・司会者といった、様々な『プロ』が結婚式でのスピーチ原稿&手紙を作成・添削!

「主賓・上司の挨拶として失礼がないかチェックしてほしい」
「クスっと笑える部分をプラスしたい」
「忙しくてスピーチ原稿を作る時間がない」

など、結婚式スピーチのお悩みは『ココナラ』で解決。

→詳しく解説『結婚式での主賓挨拶・上司スピーチの文例&時間などの基本マナー

『カンペ』に使う『紙』について

『カンペ』『メモ』を見ながらの結婚式スピーチ。
つづいては、スピーチ原稿に使う『紙』について紹介します。

『紙』の大きさ・種類

『カンペ』などに使う『紙』の大きさは『A5サイズ』程度がオススメ。
『紙』を二つ折りにして、スピーチ用の『カンペ』として使うと良いでしょう。

『紙』の種類に決まりはありません。
ただし聞いている方々からも『紙』が見えますので、

  • シワシワ
  • 汚れている
  • 破いただけ

といった、適当すぎる『紙』はNG。
自分が確認するだけであれば『コピー用紙』でも大丈夫です。

新郎新婦に渡すのであれば

手紙形式など『読んだ原稿を新郎新婦に渡す』ということであれば、

  • レターセット
  • 便箋

など、一般的な『手紙』と同じように作成すると良いでしょう。
新郎新婦の好きな『色・柄の紙』を取り入れても素敵です。

読んだ『手紙』を新郎新婦に渡す場合は、『封筒』も準備しておくのがオススメ。
新郎新婦にとって素敵な『思い出の品』になるはずです。

『カンペ』作りは100均が便利

結婚式スピーチで使う『カンペ』『手紙』を作る際は、『100円ショップ』を活用するのがオススメです。

『ダイソー』『セリア』などに行けば、様々な紙素材が購入可能。

  • 『カンペ』『メモ』として使える『一筆箋』
  • 『手紙』に便利な『レターセット』

といった、結婚式スピーチに役立つアイテムがたくさん。
とても100円とは思えない『紙素材』が充実しています。

スマホを『カンペ』として使うのはアリ?

「スマホのメモ機能を『カンペ』として使いたい」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

様々な年代のゲストが集まる結婚式でのスピーチにおいて、スマホを『カンペ』として使うことはオススメしません。
特に『上司・主賓挨拶』での使用は、非常識と思われてしまう可能性もあります。

スマホを使うなら二次会で

  • 気心知れた友人でおこなう結婚パーティー
  • 二次会(ゲストが友人メイン)

などでのスピーチであれば、特に問題はありません。
スピーチをおこなう『結婚式のスタイル』には注意しましょう。

ひとこと断りを入れる必要はない

最近は『メモ』を確認しながら話す方も増えています。
『カンペ』を見ながら話すことについて、断りを入れる必要はありません。

断りを入れる際のフレーズ

『カンペ』を見ながら話す旨を『演出』として伝えるのも良いでしょう。

例えば手紙形式の場合であれば、

「これまでの感謝の気持ちを手紙に書いてきました」

と、あえて断りを入れることで『手紙』を読む一つの演出となります。

まとめ

ということで今回は、『結婚式スピーチでのカンペ』について解説しました。

  • 友人代表スピーチ
  • 上司・主賓挨拶

などで、『カンペ』『メモ』を見ながら話すことはNGではありません。
堂々と『原稿』を見ながらスピーチをしても大丈夫です。

ただし、

  • 冒頭の挨拶
  • 締めの言葉

については、『カンペ』を使わず伝えることが重要。
スピーチ全体を『カンペ』頼りにするのは避けましょう。

『上手なスピーチだね』『流石だな』と思われる!
現役アナウンサー・劇作家・司会者といった、様々な『プロ』が結婚式でのスピーチ原稿&手紙を作成・添削!

「友人に感謝の手紙を書きたいけど時間がない」
「主賓・上司の挨拶として失礼がないか添削してほしい」

「クスっと笑える部分・少しの感動をプラスしたい」

など、結婚式スピーチのお悩みは『ココナラ』で解決。