夏の結婚式に招待された男性の皆さん。日本の夏は蒸し暑く、スーツスタイルだと大変ですよね。
できればスーツの上着は着用せず、さらに半袖シャツにノーネクタイで出席したい…。わかります。しかし、そのような服装は結婚式でのマナーとして大丈夫なのでしょうか。
今回は、夏の結婚式や二次会での、男性の服装マナーについて紹介します。
目次
上着(ジャケット)ナシでも良い?
暑い夏の結婚式に、ブラックスーツやダークスーツといったスタイルでの出席。せめて上着だけでも脱ぎたい...と、思っている男性ゲストの方も多いことでしょう。
結婚式でスーツのジャケットを着用しない...というのは大丈夫なのでしょうか。
上着(ジャケット)は脱いではいけない
結婚式のようなフォーマルの場では、ジャケットを脱ぐことはNGとされています。
これは、シャツが元々下着だったことが由来。つまりジャケットを脱ぐと、あなたはフォーマルという公的な場において、下着姿になってしまうのです。
ベストを着ていれば大丈夫
夏の結婚式でのベストは、暑さが増すイメージで着用をためらう方も多いのですが、ベストを着用しているとジャケットを脱ぐことが可能になります。
シャツは元々下着ですが、ベストは元々も上着ですので、シャツの上にベストを着用していれば、ジャケットを脱いでも下着姿になることはありません。
ベストを着用していると、ジャケットを脱ぐことができますが、主役である新郎がジャケットを着用している場合は、ゲストもジャケットを着用するようにします。
結婚式でのベストのマナーや着こなしについては、以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
半袖シャツではダメなの?
クールビズが一般的となった昨今、夏場は半袖シャツで仕事をしているという方も多いのではないでしょうか。
ビジネスの場においては、半袖シャツの方も増えてきましたが、結婚式で半袖シャツを着用するのは大丈夫なのでしょうか。
半袖シャツはNG
残念ながら暑い夏でも、シャツは半袖ではなく長袖シャツを着用します。
ジャケットの袖口から、1.5cm程度シャツが見えるのがスーツスタイルの基本。「ジャケットを脱がなければ気づかれない」という考えは止めましょう。
結婚式でのシャツのマナーについては、以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
ノーネクタイでも大丈夫?
上着やシャツのほかに、夏の暑い日に着用したくないアイテムといえばネクタイ。
夏の結婚式はノーネクタイで出席したい...と、考えている男性ゲストの方も多いのではないでしょうか。
結婚式にネクタイを着用せずに出席するのは大丈夫なのでしょうか。
ネクタイなしはNG
結婚式のようなフォーマルな場でのスーツスタイルでは、必ずネクタイを着用します。
一般的な結び下げのネクタイのほか、最近は蝶ネクタイやアスコットタイを着用するゲストの方も増えています。
ネクタイは簡単に個性を出せる「おしゃれアイテム」ですので、ぜひあなたのスーツスタイルに取り入れましょう。
二次会や友人だけの結婚パーティーなどでは、ノーネクタイでも大丈夫な場合があります。
ただし開催される会場によって、ネクタイが必要な場合もありますので、事前にしっかり確認するか念のため持って行くと安心です。
結婚式でのネクタイのマナーやコーディネートについては、以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
子供(男の子)の服装
暑い夏の結婚式でも男性ゲストの服装は、長袖シャツにジャケットを着用するスーツスタイルが基本ですが、小さな男の子など子供の場合はどうなのでしょうか。
子供は半袖シャツでも大丈夫
実は結婚式における子供の服装には、大人のような細かいルールはありません。
学校の制服があれば、それが正式なフォーマル服。制服の夏服がシャツスタイルであれば、それがフォーマル服になります。
小さい男の子であれば、半袖シャツにハーフパンツでも大丈夫です。ベストなどをあわせてフォーマル度をあげると良いでしょう。
男の子の夏スタイルの参考画像
fa-arrow-circle-right出典レンタルブティックLEcru様
中学生や高校生の男の子で制服以外ということあれば、大人と同様のスーツスタイルやブレザースタイルなどが良いでしょう。
画像:男の子のフォーマル服
fa-arrow-circle-right出典レンタルブティックLEcru様
結婚式での子供の服装マナーについては、以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
夏の二次会での服装について
気心しれた友人たちのみでの結婚パーティーや二次会などでは、比較的カジュアルな服装でも大丈夫となるのが一般的。
開催される会場の格式に合わせ、コーディネートを考えましょう。
フォーマルな会場の場合
結婚パーティーや二次会が、ホテルや高級レストランなどフォーマルな会場で開催される場合は、服装もフォーマルなものに。夏でもジャケット&ネクタイは必須アイテムになります。
結び下げのネクタイではなく、蝶ネクタイやアスコットタイを取り入れるなど、おしゃれアイテムで個性を出すと良いでしょう。
画像:赤の蝶ネクタイを使ったコーディネート
fa-arrow-circle-right出典洋服の青山 公式ショップブログ様
画像:ピンクのアスコットタイをスカーフ風に
fa-arrow-circle-right出典フォーマル専門店ノービアノービオ様
カジュアルな会場の場合
一般的なレストランなどで開催される場合は、ややカジュアル寄りのスタイルにすると良いでしょう。
夏の二次会であれば、スーツスタイルにノーネクタイでも大丈夫です。
画像:ノーネクタイスタイル
fa-arrow-circle-right出典THE SUIT COMPANY [ザ スーツ カンパニー]公式ショップブログ様
画像:ノーネクタイ&ベストスタイル
fa-arrow-circle-right出典スーツセレクト公式ブログ様
あわせて読みたい
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。