結婚式の案内となる大切な招待状。
失礼なく無事ゲストに届くよう宛名を書きたいものです。
そんな結婚式招待状の宛名書きについては、新郎新婦のお二人も気になることが多いのでは。
「宛名は縦書き?横書き?」
「夫婦で招待する場合の宛名は?」
「子供を含めた家族4人の宛名はどう書くの?」
「パソコンでの印刷は失礼?手書きのコツは?」
「手渡しする場合も宛名は書くの?」
などなど…。
ということで今回は、『結婚式招待状の宛名の書き方』をまとめて解説。
宛名書きについての気になるポイントを、わかりやすい見本画像付きで紹介します。
目次
結婚式招待状の宛名の書き方
結婚式の招待状を入れる封筒は『洋封筒』が一般的です。
洋封筒は『縦向き』『横向き』どちらでも使用可能。
招待状の文章が縦書きの場合は『縦向き』に、横書きの場合は『横向き』に使用します。
宛名の書き方:縦書き
招待状の文章が『縦書き』の場合は、洋封筒を縦向きで使用し『宛名は縦書き』で記入します。
画像:宛名側(表側)
画像:差出人側(裏側)
宛名の書き方:横書き
招待状の文章が『横書き』の場合は、洋封筒を横向きで使用し『宛名は横書き』で記入します。
画像:宛名側(表側)
画像:差出人側(裏側)
夫婦連名での宛名の書き方
結婚式に夫婦で招待する場合では、宛名を『夫婦連名』で記入します。
夫婦の名前を知っている場合
友人夫婦など『夫と妻の名前』を知っている場合は、二人の名前を連名で記入します。
ただし夫婦連名の場合『妻は名のみ』が基本。
『様』はそれぞれに付けます。
以下は横書きの見本画像ですが、縦書きの場合も書き方は同じです。
画像:夫婦の名前を知っている場合
奥様の名前を知らない場合
上司や恩師など目上の方を夫婦で招待する際、奥様と面識がなく名前がわからない場合は『令夫人』という敬称を使います。
『令夫人』とは『目上の方の妻』のことを指す言葉です。
『令夫人』自体が敬称ですので『様』などをつける必要はありません。
画像:奥様の名前を知らない場合
家族で招待する場合の宛名の書き方
子供を含めた『家族』で招待する場合の宛名の書き方を紹介します。
連名は4人までが一般的
家族を連名で記入する場合は『夫婦』+『子供2人』の計4人までが一般的。
子供3人を招待するなど4人を超える場合は、『夫婦の名前』+『御家族様』と記入するのがオススメです。
画像:4人家族(夫婦と子供2人)を招待する場合
画像:5人家族(夫婦と子供3人)を招待する場合
子供の敬称
招待する子供が『小学校低学年』までであれば、『くん』『ちゃん』でも大丈夫です。
それ以上の年齢であれば『様』にしましょう。もちろん年齢に関係なく『様』で統一しても構いません。
招待状の宛名を印刷するのは失礼?
結婚式招待状の宛名は『毛筆』で書くのが正式な方法です。
パソコンの宛名印刷でもOK!
最近はパソコンを使った宛名印刷も一般的です。
『格』は毛筆の筆耕の次
「宛名の印刷は失礼なのでは?」と心配される方も多いようですが、特に問題はありません。
パソコンでの印刷の『格』は、以下の書籍でも紹介されていますが『毛筆の筆耕』の次になります。
宛名はパソコンでもOK!
格の高さでは毛筆の筆耕、宛名印刷、万年筆などでの手書きの順。
ラベルシールは失礼
パソコンを使った宛名印刷をおこなう場合は、招待状に直接宛名を印刷することが重要です。
ダイレクトメールに用いるような、『ラベルシール』は結婚式の招待状には不向きです。
フォントは楷書体で
印刷で使うフォントは『毛筆に近い書体』『読みやすい書体』にすることが大切です。
また結婚式などの慶事では、『濃く太く』書くことが『縁起が良い』とされています。
パソコンで宛名印刷する際は、筆耕でも用いられる『楷書体』がオススメです。
宛名を手書きする場合のコツ
結婚式招待状の宛名を手書きする場合のコツを紹介します。
筆ペンや万年筆でもOK!
招待状の宛名書きは『毛筆』を用いるのが正式ですが、筆ペンや万年筆でも問題ありません。
ただしボールペンは避けます。
濃く太く書けるペンを
結婚式などの慶事では『濃く太く』書くことが『縁起が良い』とされています。
『筆ペン』や『筆サインペン』を使う場合は、インクは濃い黒、ペン先は太く書けるものを選びましょう。
fa-arrow-circle-right出典Amazon.co.jp
fa-arrow-circle-right出典Amazon.co.jp
宛名を上手に書くコツ
住所や名前をまっすぐバランスよく書くためには、以下の2つの方法がオススメです。
- ライトテーブルを使う
- 枠を作る
ライトテーブルを使う
『ライトテーブル』は筆耕のプロの方やイラストレーターさんも使用するトレース台です。
基準となる直線を書いた薄い紙を招待状の下に置き、『光』を当てて宛名を書きます。
透かした線を頼りにすることで、バランス良くまっすぐに住所や名前を書くことが可能です。
fa-arrow-circle-right出典Amazon.co.jp
枠を作る
招待状の紙質、厚さによっては、ライトテーブルでのトレースが難しい場合も。
そのようなときは『枠』を使った方法がオススメです。
招待状と同じぐらいの厚紙を用意し、住所を記入する部分と名前を記入する部分を切り抜いて枠をつくります。
その枠からはみ出さないように文字を書けば、まっすぐバランス良く書ける…という方法です。
丁寧に心をこめて
自分で宛名書きをする際は、文字が下手でも『丁寧に心をこめて書くこと』が大切です。
印刷や筆耕依頼で
自分で手書きをしたいが「どうしても自信がない」ということであれば、
- 先に紹介した宛名印刷で対応
- 筆耕のプロに依頼する
などで対応すると良いでしょう。
『文字に癖がある』『丁寧に書いても読みづらい文字しか書けない』といった場合も、『印刷』や『プロの筆耕』を検討した方が無難です。
招待状を手渡しする場合の宛名
同じ会社の上司や同僚などへ、『招待状を手渡し』する場合の宛名について紹介します。
手渡しの場合は氏名だけを書く
招待状を手渡しする場合の宛名は、住所は記入せず氏名だけを書きます。
住所を書かない分、氏名を気持ち大き目に書くと良いでしょう。
画像:手渡しの場合
なぜ住所を書かない
「郵送する予定だったけど手渡しに変えた」と思われるのを避けるためです。
結婚式招待状の宛名の書き方のまとめ
いかがでしたか。
『結婚式招待状の宛名の書き方』について解説しました。
結婚式の案内となる大切な招待状。「招待状がゲストに届いたときから『おもてなし』が始まる」といっても過言ではないほど重要なアイテムです。
宛名は丁寧で読みやすいことはもちろん大切ですが、何より間違いがあっては大変です。
発送前に何度も確認することをオススメします。