◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

結婚式に招待するゲストを検討中の新郎新婦のお二人。
両家で招待客の人数をバランスよく揃えるなど、ゲストのリストアップ作業は大変ですよね。

招待客のリストが決まったら『招待状の発送』など、ゲストへ結婚式の連絡をおこないます。

いよいよ連絡のタイミング。
そんな新郎新婦のお二人には、

「招待状は何ヵ月前に送るのがよい?」
「LINEしか知らない友人には、いつ住所確認するの?」
「招待状発送前の事前連絡っていつするの?」

などのお悩みがあるのではないでしょうか。

ということで今回は、『結婚式招待状の発送時期など』について解説。

招待状は何ヵ月前に送る?といった送付時期や事前連絡・住所確認の時期など、ゲストや親族への連絡、招待状発送のタイミングについて紹介します。

スポンサーリンク

招待状は何ヵ月前に送るのがよい?

結婚式の招待状は、

  • 結婚の報告
  • 結婚式への招待

などをゲストに伝える大切なお知らせです。

またゲスト側からみると、あなたの結婚や結婚式について『一番最初に受けとる情報』でもあります。

出欠の返事は1ヵ月前までには確認したい…

ゲストの人数は結婚式・披露宴の1ヵ月ぐらい前には決定したいもの。

席次表や席札などのデザイン・制作時間を考えると、1ヵ月ぐらい前にはゲストの人数を確定するのが理想的。

出欠の返信の締め切りを2ヵ月前ぐらいにしておくと、時間的にも余裕ができオススメです。

招待状の発送は2ヵ月から3ヵ月前

出欠の確認を『1ヵ月から2ヵ月前までにしたい』となると、招待状は『2ヵ月から3ヵ月前には発送する』のが理想的です。

私自身の結婚式では、招待状を『2ヵ月前』に発送しました。

余裕をもって発送したつもりでしたが、その後のスケジュールはそれでもパンパン。
数名ほど返信が遅れたゲストがいましたが、ほぼ『期限までの返信だった』にも関わらずです。

自宅と結婚式会場が離れていて『まめに打ち合わせができなかった』のも原因の一つ。
とにかく大変だったことを覚えています。

招待状はできるだけ早めに『余裕をもって発送すること』をオススメします。

『大安』や『友引』の日に

私はまったく気にしませんでしたが、消印の日付などを気にする方もいらっしゃるのでは。

お日柄を気にされる方は『大安』や『友引』の日にポストに投かん、または郵便局に持っていくと良いでしょう。

招待状を手渡しする場合は?

会社の上司や同じ職場の方には、結婚式の招待状を直接手渡しすると良いでしょう。

毎日顔をあわせる会社の方には、結婚式についての挨拶をしながら直接渡すことができる『手渡し』がオススメ。
郵送するより丁寧な方法です。

渡す時期は郵送と同じ『2ヵ月から3ヵ月前』で大丈夫。

招待状の準備が整いしだい渡しましょう。

親族に招待状を送るのはいつ?

親族に招待状を送る場合の発送時期も、ゲスト同様に『2ヵ月から3ヵ月前』です。

遠く離れた場所に住んでいる親族には郵送だとしても、近くの場合は直接手渡しすると丁寧ですよ。

親族にも招待状を送るの?

絶対に招待状が必要なわけではありません。
親族間の決まりもあると思いますので、まずはご両親と相談しましょう。

ちなみに私の結婚式では、遠く離れて住んでいる親族がいなかったので親族への招待状はなし。すべて電話連絡もしくは自宅訪問をしました。

少々面倒でしたが招待状の制作費は浮きました…。

事前連絡はいつまでにする?

結婚式招待状の準備は、

  1. デザイン・文面の検討(結婚式の3ヵ月から4ヵ月前)
  2. 校正・印刷(結婚式の3ヵ月前ぐらいまでに)
  3. 宛名書き・発送(結婚式の2ヵ月から3ヶ月前)

といった流れが一般的です。

事前連絡は招待状の印刷前に

結婚式の招待状を、何の連絡もなくいきなり送るのは失礼です。
結婚の報告も兼ねて『出席してほしい気持ち』を事前に伝えるのが丁寧ですよ。

事前連絡は『招待状の印刷前まで』にするのがオススメ。
結婚式の『3ヵ月前ぐらいまで』には伝えると良いでしょう。

招待状の枚数決定に役立つ

ある程度『出席可能な方の人数』が事前にわかれば、招待状の枚数決めなど準備がしやすくなります。

またお金の話ですが、事前に『欠席』がわかれば招待状の印刷が不要になるメリットも。

事前連絡は『招待状の印刷前まで』にするのが理想的です。

絶対に来て欲しいゲストには早めに

『絶対に来て欲しいゲスト』には早めに連絡すると良いでしょう。
『結婚式の日時が決まったタイミング』で連絡してもOK。

ゲスト側も『すぐ報告してくれたこと』『ぜひ出席してほしい気持ち』が嬉しいもの。
早く連絡があることで予定も立てやすくなります。

結婚式シーズンや祝日におこなう場合も早めに

結婚式シーズンや祝日などに結婚式をおこなう場合は早めに連絡しましょう。

  • 4月、5月(春の結婚式シーズン)
  • 9月から11月(秋の結婚式シーズン)
  • GW
  • お盆休み
  • 祝日や3連休など

に結婚式をおこなう場合は、事前連絡を早めにすることをオススメします。

日取りが良い場合は、呼びたいゲストが『他の結婚式と重なる』こともあります。
また3連休やGW、お盆休みでは『旅行』などを予定しているかもしれません。

事前連絡の方法は?

友人など仲の良い方への事前連絡は『メール』や『LINE』でも構いません。

ただし主賓として招待する方や会社の上司へは、直接伝えるか電話など口頭で連絡することをオススメします。

住所確認の時期は?

招待状を郵送する場合には、ゲストの方の『住所』が必要です。

最近の連絡手段は『メール』や『LINE』が主流。
年賀状などを送る方も減ってきているので、友人の住所を知らない方も多いのでは。

宛名書きをする前までには

『招待状の宛名書き』をするまでには住所の確認をしましょう。

『招待状の宛名書き』は結婚式の2ヵ月から3ヵ月前、発送直前におこないます。
宛名を書くタイミングで住所がわからないのは困りもの。

事前連絡のタイミングなど早めに確認するのも良いでしょう。

間違えずに確認を

友人に住所を教えてもらう場合は、『メール』や『LINE』だと聞き間違いなどが起こりにくいのでオススメです。

宛名の記入時に間違えないよう、住所のほか名前の漢字などもあわせて確認しましょう。

上司に確認する場合は

会社の上司の住所がわからないときは、『直接聞いてメモをとる』もしくは『紙に書いてもらう』といった方法で確認すると良いでしょう。

上司との関係性しだいでは『メール』や『LINE』でも大丈夫ですよ。

結婚式の招待状を送る時期のまとめ

いかがでしたか。

結婚式の招待状を送る時期や事前連絡、住所確認のタイミングについて解説しました。

ゲストに結婚式を知らせる大切な招待状は、出欠を確認する重要な手段でもあります。

結婚式の準備をスムーズに進めるためにも、事前連絡や招待状の発送はできるだけ早めにおこなうのがオススメですよ。