◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

結婚式の日が近くなると、当日のスケジュールや持込み品が届いているかなど、新郎新婦側の確認事項も増えてきます。

忙しくてバタバタしていると、結婚式当日に『必要なものを忘れてしまった』なんて事態になる可能性も…。

結婚式当日の持ち物については、事前にしっかりと確認しておきたいものです。

「新郎新婦は何を持参すればよい?」
「海外ウェディングの場合は?」
「そのまま新婚旅行に出発する場合は?」

など、気になりますよね。

ということで今回は、『結婚式当日の新郎新婦の持ち物』を解説。
私自身の経験とあわせて、基本的な新郎新婦の持ち物や『あると便利なもの』などをまとめて紹介します。

スポンサーリンク

忘れ物をしないために

結婚式当日に新郎新婦が持参する持ち物は意外と多いもの。
結婚式で使う『重要なもの』を忘れたら大変です。

まずは持ち物チェックリストを作る

自分たちで持参する物について、まずは『チェックリスト』を作りましょう。

持ち物チェックリストを作ると、

  • 結婚式当日に必要なものは何か
  • 忘れているものはないか

について、改めて確認することができます。

後ほど紹介する持ち物リストを参考に、あなたオリジナルのチェックリストを作成しましょう。

私の結婚式では

私自身も、持ち物チェックリストを『ノートに手書き』で作成しました。
結婚式のことを考えながら自分自身で紙に書くと楽しいですよ。

一週間前には準備する

結婚式当日の持ち物は、なるべく早い段階で準備すると良いでしょう。
オススメは『結婚式の一週間前』です。

自宅を出発する前日などに、まとめて準備するのはオススメしません。
用意するのに手間が掛かるものを忘れていたら大変です。

前日は確認程度で済むようにしておくと安心ですよ。

会場側にも確認を

結婚式当日の持ち物については、会場側とも連絡を取りあい『必要なもの』をそろえましょう。
会場側で準備してくれるものを持っていく必要はありません。

また会場によっては、『貴重品以外のもの』であれば結婚式前から預かってくれることも。
もし会場側が事前搬入可能な場合は、指定された日までに配送すると良いでしょう。

私の結婚式では

私自身の結婚式では、貴重品や直前まで準備が必要なもの以外は事前に会場側へ。

ウェルカムボードや受付用の装飾品、リングピローやプチギフトなどを結婚式前の週末に宅配便で配送し、一週間ほど会場側に預かってもらいました。

結婚式当日の新郎新婦の持ち物

結婚式が近くなると、最終確認などで何かと忙しくなります。
結婚式当日に大事なものを忘れて困らないためにも、これから紹介する持ち物リストを参考にしっかりと準備をしましょう。

二人でチェック!新郎新婦共通の持ち物リスト

まずは結婚式当日の『新郎新婦共通の持ち物』を紹介します。
お互いに確認しあって忘れ物がないように注意しましょう。

基本アイテム

結婚式・披露宴で使う荷物のことばかり考えて、普段使っているアイテムなどは意外と忘れやすいものです。
とくに薬を服用している方は気をつけましょう。

  • 現金、クレジットカード、財布
  • 携帯電話、スマートフォン
  • 自宅の鍵
  • デジタルカメラ、ビデオカメラ
  • 服用薬、常備薬
  • 普段使っている化粧品、香水、整髪料など
  • 身だしなみグッズ
  • ポケットティッシュ
  • コンタクトレンズやメガネ(必要な方)
  • 結婚式後の衣服、着替えなど

結婚式・披露宴で必要な持ち物

知り合いのプランナーさんに聞いて驚いたのですが、『結婚指輪』を忘れる方が意外と多いとのこと。
ケースを開けて中身が入っているか、しっかりと確認することをオススメします。

  • 結婚指輪
  • リングピロー
  • BGMの音源、映像演出のディスク
  • プチギフト、心づけや謝礼など
  • 自宅に届いた祝電など(結婚式で披露したい場合)
  • 結婚式・披露宴の進行表、席次表

あると安心&便利な持ち物

絶対に必要というわけではありませんが、当日持参すると『安心&便利』なアイテムを紹介します。

  • 軽食(携帯食、あめ、ドリンクゼリーなど)
  • 歯ブラシセット(軽食後に便利)
  • 筆記用具(筆ペン、ボールペンなど)
  • 絆創膏
  • シューズバッグ
  • ウェットティッシュ
  • 制汗スプレー、汗拭きシート
  • 瞬間接着剤(飾りなどが壊れた際に便利)
  • エコバッグ、紙袋など

花嫁は荷物が多い!?新婦の持ち物リスト

つづいて結婚式当日の『新婦の持ち物』について紹介します。

女性の方は荷物が多くなる傾向が。
大切なものを忘れないよう、しっかりと確認しましょう。

新婦衣装に関する持ち物

新婦の衣装に関する持ち物は『洋装』『和装』で異なります。

  • ドレス用の下着
  • ドレス用小物(手袋など)
  • アクセサリー類
  • ストッキング
  • 和装用下着、足袋など(和装の場合)
  • 白いハンカチ

演出で使う持ち物

結婚式・披露宴でも重要なシーンで使う『花嫁の手紙』。

何日も前から時間をかけて、丁寧に書いた手紙を忘れたら大変です。
新婦自身で演出・余興をおこなう場合は、その小道具も忘れずに持って行きましょう。

  • 花嫁の手紙
  • 演出・余興用の小道具

あると安心&便利な新婦の持ち物

ヒール靴が苦手という方は、控え室で履けるスリッパなどの『室内履き』を持っていくと便利です。
また『マスク』はヘアメイク前のすっぴん隠しに役立ちますよ。

  • 予備のストッキング
  • 羽織もの(ガーデンウェディングなどでの体温調節用)
  • ストロー
  • 控え室用の室内履き(スリッパ)
  • 生理用品
  • マスク
  • 身だしなみグッズ(手鏡、女性用カミソリなど)
  • ポーチ

少ないからこそ注意!新郎の持ち物リスト

次は結婚式当日の『新郎の持ち物』について紹介します。

どちらかといえば新婦より荷物が少ない新郎。
少ないからこそ重要なものを忘れないよう、しっかりと確認しましょう。

新郎衣装に関する持ち物

新婦と同じく『洋装』『和装』で異なります。
『ベルト』は意外と忘れる男性が多いアイテムですので注意しましょう。

  • 靴下
  • 衣装用小物(手袋、ベルト、ポケットチーフなど)
  • アクセサリー類
  • 和装用下着、補正用タオル、足袋など(和装の場合)
  • 白いハンカチ

演出で使う持ち物

『新郎挨拶』に使う原稿がある場合は忘れないようにしましょう。
新婦同様、新郎も演出・余興をおこなう場合は小道具を忘れずに。

  • ウェルカムスピーチ、謝辞の原稿
  • 演出・余興用の小道具

あると安心&便利な新郎の持ち物

結婚式・披露宴では、友人から勧められてお酒をたくさん飲むことになる場合も。
二日酔い防止ドリンクがあると便利ですよ。

  • 身だしなみグッズ(鼻毛カッター、口臭予防タブレットなど)
  • 二日酔い防止ドリンク

こんなときは?新郎新婦の持ち物

披露宴当日に二次会がある場合

挙式・披露宴後に、そのまま結婚式の二次会をおこなうカップルの皆さんも多いのでは。
同日に二次会もおこなう場合は、以下に紹介する『二次会用の持ち物』も忘れずに準備しましょう。

  • 二次会用の衣装、靴、小物・アクセサリー類
  • 二次会の演出・余興用の小道具
  • 二次会ゲストへのプレゼント、景品
  • BGM音源など

海外ウェディングの場合

海外で結婚式をおこなう場合は『海外ウェディングならではの持ち物』が必要。
先ほど紹介した『結婚式当日の新郎新婦の持ち物』とあわせて、以下のものを準備しましょう。

  • パスポート
  • 航空券
  • 日程表
  • 婚姻届受理証明書(ブレッシング挙式の場合)
  • 戸籍謄本(リーガル挙式の場合)
  • ゲストブック(人前式の場合)
  • 現地の連絡先や地図(ホテル、手配会社、衣装店など)
  • お土産リスト

前日に会場などで宿泊する場合

結婚式をおこなうホテルや、会場近くの宿泊先に前日入りする場合は、『宿泊用のグッズ』も忘れずに持っていきましょう。

充電器は意外と忘れやすいアイテムです。
また筆記用具を持っていけば、スピーチ原稿の修正に役立ちます。

  • 下着、靴下、着がえの服など
  • シャンプー、歯ブラシなどトラベルセット
  • 携帯電話、スマートフォン、カメラなどの充電器
  • 筆記用具

結婚式後に新婚旅行へ行く場合

結婚式の後、自宅に戻らず新婚旅行へ出発する場合は『旅行日数分のアイテム』が必要に。
旅行チケットなどを忘れると大変なことになりますよ。

  • パスポート、ビザ、トラベラーズチェックなど(海外へ行く場合)
  • 旅行チケット
  • 旅行保険証
  • ガイドブック
  • 下着、靴下、着がえの服など
  • シャンプー、歯ブラシなどトラベルセット
  • 携帯電話、スマートフォン、カメラなどの充電器
  • お土産リスト
  • 筆記用具

まとめ

いかがでしたか。

結婚式当日の新郎新婦の持ち物を紹介しました。
結婚式は人生の大切なイベントですので、忘れ物をしないよう注意しましょう。

また会場側としっかり打ち合わせをして、事前搬入や余計な荷物を減らすなど検討すると良いでしょう。
荷物をできるだけシンプルにして、本当に必要なものだけを持参することがポイントです。

結婚式直前は何かと忙しいもの。
持ち物リストの作成&チェックは、結婚式直前ではなく一週間前など時間に余裕を持っておこないましょうね。

素敵な結婚式になりますように。