ゲストの方々へ配る引き出物。
結婚式の引き出物には『熨斗(のし)紙』をかけるのが基本。
「どんな『のし紙』を選べば良いの?」
「誰の名前を書くの?」
「『のし紙』への名前の書き方は?」
などお悩みなのでは。
ということで今回は、結婚式の引き出物にかける『のし紙』について解説。
結婚式の引き出物に適した『のし紙』の選び方、『のし紙』への名前の書き方などを、まとめて紹介します。
目次
引き出物にかける『のし紙』
お祝いの贈り物には『熨斗(のし)紙』をかけます。
のし紙とは『熨斗』『水引』が印刷してある『白いかけ紙』のことです。
必ず結びきりの水引を選ぶ
結婚式の引き出物にかける『のし紙』の水引は『結びきり』のものを選びます。
結婚に関する贈答品での水引は必ず『結びきり』。
水引には『蝶結び』もありますが、こちらは何度も結び直せることから『繰り返しても良い』お祝い用です。
一度きりにしたい結婚では、『蝶結び』ではなく『結びきり』の水引を用います。
紅白&10本の水引が一般的
引き出物には『紅白』『本数が10本』の水引を使うのが一般的です。
画像:引き出物にかける『のし紙』
表書き・名前の書き方
引き出物にかける『のし紙』への、表書きの書き方を紹介します。
表書きは、水引の上側の中央に『贈る目的の言葉』、下側に『名前』を記入するのが基本です。
表書き(目的)の書き方
引き出物での表書きの名目は『壽』『寿』とするのが一般的です。
水引の上側中央に『寿』と記入します。
画像:表書き(目的)の書き方
地方によっては
『寿』のほか、『松の葉』といった表書きを使う地方もあります。
地域、習慣によって様々ですので、ご両親や親族の方に相談すると良いでしょう。
名前の書き方
贈る側の名前の書き方には、以下のパターンがあります。
新郎新婦の姓を記入する
もっとも一般的な書き方が『新郎新婦の姓』を記入する方法です。
『結婚は家同士の結びつき』という考えから多く使われています。
基本的な書き方は、中央の右側に『新郎の姓』、左側に『新婦の旧姓』を書き両家連名にします。
新郎が『森保』さん、新婦の旧姓が『高倉』さんの場合は以下のように記入します。
姓の下に『家』を付ける場合は、以下のように記入します。
婿養子の場合
婿養子の場合は書く位置が逆になります。
中央の右側に『新婦の姓』、左側に『新郎の旧姓』を書きます。
※必ずではありません。両家での相談をオススメします
新郎新婦の名を記入する
結婚を『家と家の結びつき』から『本人同士の結びつき』と考える方も増えてきました。
それに伴い、引き出物の名前に新郎新婦の名を記入する方法も多く見られます。
また『新郎新婦の名前を披露する』という目的で使われることもあります。
新郎新婦の姓ではなく名を記入する方法は、以下の場合でよく使われます。
- 結婚式招待状の差出人を新郎新婦にした場合
- 引き出物が複数の場合、メイン以外の品物につける『のし紙』にて
- 引き菓子につける『のし紙』にて
新郎の姓名が『森保朗』さん、新婦の名が『穂希』さんの場合は、以下のように記入します。
新郎姓(新しい姓)を付ける場合は、以下のように記入します。
のし紙は内?外?
『のし紙』には2通りのかけ方があります。
内のし(中のし)
贈り物の箱に直接『のし紙』をかけて、その上から包装紙で包む方法を『内のし(中のし)』といいます。
控えめに贈る場合に多く使われる方法です。
また『のし紙』が破れてしまうことがないため、郵送する場合などにオススメの方法でもあります。
外のし(上のし)
贈り物を包装紙で包んだ上から、のし紙をかける方法を『外のし(上のし)』といいます。
贈る目的や贈り主が、ひと目でわかるというメリットがあります。
引き出物では内のし?外のし?
結婚式の引き出物での『のし紙』のかけ方は、『内のし』『外のし』どちらでも構いません。
以前は『外のし』が一般的でしたが、最近は配送することも増え、熨斗紙が破れない『内のし』も多くなっています。
結婚式の引き出物については『しきたり』や『親の希望』などを確認することが大切です。
引き出物の内容はもちろん、『のし紙』のかけ方についてもご両親に相談すると良いでしょう。
『のし紙』は必要?
引き出物は本来、宴席の際に配られるお土産の品物を指します。
現在では結婚式・披露宴で渡すお土産の品物を『引き出物』と呼ぶことが一般的です。
引き出物に『のし紙』をかけることで、『より丁寧に品物を贈る』という気持ちを表します。
また誰からのお土産の品物なのかを明示することもできます。
特に年代が上の方々には、『のし紙』がかけてあることが当たり前と考える方が多くいらっしゃいます。
幅広い年代のゲストが集う結婚式・披露宴をおこなう場合では、非常識と思われないためにも『のし紙』をかけるようにしましょう。
引き出物にかける『のし紙』Q&A
のし紙は全部にかける?引き出物が複数の場合
本来『のし紙』はメインの引き出物にかけるだけで大丈夫です。
ただし最近はメインの引き出物と引き菓子にかけることが一般的に。
全ての品物に必ず『のし紙』をかける…といった決まりはありません。
後日郵送する場合の『のし紙』について
『のし紙』についての考え方は、結婚式・披露宴後に渡す場合でも郵送する場合でも同じです。
『のし紙』が破れることを防ぐためにも、郵送する際は『内のし』にすると良いでしょう。