結婚式のお呼ばれでは『ドレススタイル』が一般的。
最近は『パンツドレス』も人気がありますが、やはり主流は『スカートドレス』。
スカートドレスはデザインも豊富なので、あなたにピッタリのドレスが見つかることでしょう。
そんなスカートドレスですが、『スカート丈』のことで悩んでいる方が多いようです。
「お呼ばれゲストのスカート丈マナーが知りたい」
「長めのスカート丈はどこまでならOK?」
「短いスカート丈って膝上何cmまで大丈夫?」
など、たしかに気になりますよね。
ということで今回は、『結婚式お呼ばれドレスのスカート丈』について解説。
ドレススタイルでお呼ばれする女性に役立つ、『スカート丈』のルール&基本マナーを紹介します。
『ココナラ』に在籍するスタイリスト&ファッションアドバイザーがあなたを診断。
パーソナルカラー・骨格タイプ・顔タイプで『似合うファッション』を明確に。
お呼ばれドレスのスカート丈マナー
結婚式での女性ゲストの服装は『お呼ばれドレス』スタイルが一般的です。
最近は結婚式のカジュアル化で『パンツドレス』も人気がありますが、やはり主流は『スカートドレス』。
スカートドレスはデザインの種類も多いため、様々なスタイルを楽しめます。
そんなスカートドレスを着用する際に気になるのが『スカートの丈』。
「結婚式お呼ばれでの『スカート丈』マナーが知りたい」
と思っている女性も多いのではないでしょうか。
スカート丈の種類
スカートの丈には様々な種類があります。
ドレスで一般的な『スカート丈』は以下のとおり。
スカート丈の『名前』『概要』『ゲスト着用マナー』について一覧にまとめてみました。
ぜひ参考にしてください。
スカート丈の名前 | 概要 | ゲスト着用 |
---|---|---|
フロア丈 | 床まで届く丈 | × |
ヒール丈 | 靴のつま先だけが見える丈 | × |
マキシ丈 | くるぶしが隠れるくらいの丈 | 〇 |
ロング丈 | ふくらはぎの下から、くるぶしの上までの丈 | ◎ |
ミモレ丈(ミディ丈) | ふくらはぎが半分ほど隠れる丈 | ◎ |
膝下丈(ノーマル丈) | ちょうど膝が隠れる程度の丈 | ◎ |
膝丈 | 膝の半分が見える程度の丈 | △ |
膝上丈 | 膝の全体が見える程度の丈 | △ |
ショート丈 | 膝上0cm~10cm程度までの丈 | △ |
ミニ丈 | 膝上10cm~20cm程度(太ももの中間ぐらい)の丈 | × |
マイクロミニ丈 | ミニ丈より短い丈 | × |
長めはどこまで?ロング丈について
最近は『スカート丈が長め』のお呼ばれドレスがトレンド。
ふくらはぎが半分ほど隠れる『ミモレ丈』、ふくらはぎの下からくるぶしの上までの『ロング丈』、くるぶしが隠れるくらいの『マキシ丈』など。
「スカート丈が長めのドレスでも大丈夫?」
と、気にされる方も多いようですが、ヒールを履いたときに『くるぶし』が隠れるくらいの『マキシ丈』までなら問題ありません。
長すぎるスカート丈は避ける
お呼ばれゲストが『長すぎるスカート丈』のドレスを着るのはNG。
- 靴のつま先だけが見える『ヒール丈』
- 床まで届く『フロア丈』
といった、『マキシ丈』より長い丈は『正礼装』のドレスでのスカート丈です。
『正礼装』は、結婚式の主役である『新婦』や新郎新婦のお母様などが着用する礼装。
友人や親族としてお呼ばれする場合は『準礼装』『略礼装』が基本となるため、『マキシ丈』までのドレスを選ぶことがポイントです。
ポイント
友人の結婚式にお呼ばれする場合は、『ミモレ丈』『ロング丈』がオススメです。
画像:マキシ丈のドレス
あなたにオススメ!
「いつも同じドレスでお呼ばれするのはイヤ!」
「憧れのブランドドレスを着て行きたい!」
「コーディネートに自信がない…」
そんなお悩みは『レンタルドレス』で解決!
安心の1週間レンタル&受取・返却もラクラク!
【業界最大級の品揃え】が魅力の『おしゃれコンシャス』で。
→ レンタルドレスはおしゃれコンシャス
短い?膝上スカートのOK・NG
結婚式のお呼ばれでは『膝が隠れるスカート丈』のドレスが基本。
ちょうど膝が隠れる程度の『膝下丈』よりも長いスカート丈のドレスがオススメです。
先ほど紹介した一覧表でも『△』の扱いにしましたが、
- 膝の半分が見える『膝丈』
- 膝の全体が見える『膝上丈』
- 膝上0cm~10cm程度までの『ショート丈』
といったスカート丈は、少し注意が必要。
上記のスカート丈は、比較的カジュアルなスタイルの結婚式向きのスカート丈です。
膝上10cmまでの『ショート丈』のドレスも、結婚式のお呼ばれでは『膝上5cm程度』までが理想。
あまり短い印象になる場合は避けた方が良いでしょう。
画像:ショート丈(膝上5cm程度)のドレス
ミニ丈より短いドレスはNG
カジュアルなスタイルの結婚式の場合でも、『ミニ丈』『マイクロミニ丈』といった極端に短いスカート丈のドレスはNG。
友人中心の結婚パーティーや二次会の場合も、新婦より目立つ可能性があることからオススメしません。
ただし主催者側から『ミニスカートOK』など、短いスカート丈が許容範囲となるドレスコード指定があった場合は大丈夫。
ブライダルプランナーである私の友人に聞いたところ、面白いドレスコード指定の結婚式は意外とあるそうです。
そのような結婚式に招待された場合は、指定されたドレスコードを優先しオシャレを楽しむと良いでしょう。
あなたにオススメ!
「いつも同じドレスでお呼ばれするのはイヤ!」
「憧れのブランドドレスを着て行きたい!」
「コーディネートに自信がない…」
そんなお悩みは『レンタルドレス』で解決!
安心の1週間レンタル&受取・返却もラクラク!
【業界最大級の品揃え】が魅力の『おしゃれコンシャス』で。
→ レンタルドレスはおしゃれコンシャス
親族のスカート丈マナー
親族として結婚式にお呼ばれする場合は、よりフォーマルな装いを心がけることが大切です。
当日着用するドレスのスカート丈にも注意が必要。
ちょうど膝が隠れる程度の『膝下丈』から『マキシ丈』を目安にすると良いでしょう。
カジュアルなスタイルの結婚式だとしても、『膝下丈』より長めにするのがオススメ。
主催者側の立場として、上品な雰囲気を演出することがポイントです。
まとめ
ということで今回は、『結婚式お呼ばれドレスのスカート丈』について解説しました。
最近のお呼ばれドレスは、スカート丈が比較的長めのものがトレンド。
『ミモレ丈』『ロング丈』『マキシ丈』といったスカート丈のドレスが人気です。
膝が隠れるスカート丈のドレスであれば基本的にOK。
『ヒール丈』以上など、余ほど長い丈でない限り大丈夫です。
結婚式にお呼ばれする場合では、
- 短すぎるスカート丈のドレス
- 長すぎるスカート丈のドレス
は避けることがポイント。
主役より派手な印象となる『スカート丈』には注意することが重要です。
結婚式のお呼ばれドレスは『レンタル』が便利です。
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。