◆ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ◆

結婚式でスピーチや余興、受付係などをしてくれた方には、両家からお礼をするのが一般的です。

また主賓スピーチや乾杯の挨拶をお願いした方には『お車代』、式場スタッフや着付けをお願いした方には『心付け』としてお礼をします。

お礼をするのはわかっているけど、

「お礼はどんな袋に入れて渡すの?」
「熨斗袋やポチ袋の書き方は?」
「手作りの封筒でも良い?」

などお悩みの方も多いのではないでしょうか。

ということで今回は、『お礼での熨斗袋&ポチ袋』について解説。
表書きや名前の書き方、お金の入れ方などをまとめて紹介します。

スポンサーリンク

熨斗袋・ポチ袋の選び方

結婚式でお世話になった方へ渡すお礼ですが、どんな袋に入れて渡すのが良いのでしょうか。

基本的な熨斗袋の選び方

まずは結婚式でのお礼に適した熨斗袋について紹介します。

水引は結びきり

水引は『赤白』もしくは『金銀』で、必ず『結びきり』のものを選びます。
お礼で使う熨斗袋は水引が印刷されたもので大丈夫です。

媒酌人へは

媒酌人へのお礼など高額な金額を渡す場合は、豪華な水引の熨斗袋にします。

主賓スピーチ・乾杯挨拶をお願いした方へ

主賓スピーチや乾杯の挨拶をお願いした方へは、交通費を『お車代』として渡します。

お礼で渡す金額の相場は『10,000円から30,000円』程度が一般的です。

熨斗袋は水引が印刷されたもので大丈夫。
熨斗袋の表書きは『御車代』『御車料』『寿』です。

画像:お車代用の熨斗袋

主賓クラスの方へのお礼には、伝統的な形式の祝儀袋がオススメです。

出典楽天市場:Primageオンラインショップ様

受付・撮影係などをお願いした方へ

受付係や撮影係など、結婚式当日に協力してもらった友人へのお礼です。

お礼で渡す金額の相場は『3,000円から30,000円』程度が一般的。
当日だけの協力であれば数千円、撮影係などで編集作業もお願いした場合は高額のお礼をします。

熨斗袋は水引が印刷されたもので大丈夫。数千円のお礼であればポチ袋で渡すのがオススメです。

熨斗袋やポチ袋の表書きは『御礼』『寿』です。

画像:結婚式のお礼用ポチ袋

出典楽天市場:和がみ工房様

余興やスピーチをお願いした友人へ

余興やスピーチをお願いした友人へのお礼です。

お礼で渡す金額の相場は『3,000円から5,000円』程度が一般的。
お互いの結婚式で余興やスピーチを頼みあうなど、関係性によっては『お礼なし』でも問題はありません。

お礼を渡す場合は金額が数千円程度ですのでポチ袋で大丈夫です。
親しい友人であればユーモアのあるポチ袋もオススメ。

熨斗袋やポチ袋の表書きは『御礼』『寿』です。

画像:友人へのお礼でのポチ袋

出典楽天市場:和がみ工房様

式場スタッフへのお礼

式場スタッフやプロの司会者・カメラマン、美容・着付け担当者などへのお礼は『心付け』として渡します。

最近は式場側から辞退することがほとんどです。必要に応じて渡すとよいでしょう。

心付けの金額の相場は『3,000円から10,000円』程度が一般的です。

熨斗袋は水引が印刷されたもので大丈夫。
熨斗袋の表書きは『寿』が一般的です。

熨斗袋・ポチ袋への名前の書き方

熨斗袋やポチ袋へは新郎新婦側の名前を記入します。

渡す相手の名前ではありません。間違えないようにしましょう。

基本的な書き方

基本的な書き方は、中央の右側に『新郎の姓』、左側に『新婦の旧姓』を書き両家連名にします。

画像:熨斗袋への名前の書き方

新郎が『南野』さん、新婦の旧姓が『堂安』さんの場合は以下のように記入します。

渡す相手によって

新郎側の主賓に渡す場合は新郎の姓のみを記入したりと、渡す相手によって各々の姓だけを書く場合もあります。

またポチ袋などでは新郎新婦の下の名前での連名にすることもあります。

画像:ポチ袋での名前の書き方

親しい友人へのお礼などでは、下の名前での連名にすると良いでしょう。
ローマ字表記などもオススメです。

出典楽天市場:和がみ工房様

中袋が付いていた場合の書き方

水引が印刷されたタイプの熨斗袋の多くは中袋が付いていません。

中袋が付いていた場合でも、金額や住所等は書かなくても大丈夫です。

お礼の場合は一般的な結婚祝いとは異なり、後のお返しのために『誰からいただいたご祝儀か』といった情報が必要ありません。

ですので中袋には『金額』や『連絡先』を書かなくてもマナー違反にはならないのです。

もちろん金額や住所等を記入しても大丈夫。
その場合は結婚祝いでの書き方同様、表側に縦書きで『金額』、裏側に連絡先・氏名を記入すると良いでしょう。

もし記入欄が印刷されていた場合は、それに従い記入しましょう。

熨斗袋・ポチ袋へのお金の入れ方

水引が印刷された熨斗袋やポチ袋には、一般的に中袋が付いていませんのでお金は直接袋に入れます。

新札を入れるのがマナー

お祝い事では『新札』を使うことが基本。

お車代や心付けといったお礼の場合でも、必ず新札を入れるのが礼儀でありマナーです。

画像:お札の入れ方

結婚祝い同様、中袋や中包みの表側を上にしたときに、お札の肖像画が上になるよう入れましょう。

ポチ袋が小さい

ポチ袋のサイズが小さく、お札がそのまま入らない場合は折りたたんで入れます。

お札の表側(肖像画側)を上に向けておき、左側、右側の順番で3つ折りにして入れると良いでしょう。

半紙に包むと丁寧

ポチ袋では不要ですが、主賓の方などへ水引が印刷された略式の熨斗袋でお礼を渡す場合は、中袋が付いていない場合でも半紙に包んで入れると丁寧です。

糊付けは不要

ポチ袋にお金を入れてお礼を渡す場合、糊付けをする必要はありません。

ポチ袋によっては専用のシールが付いている場合があります。その場合はシールで封をすると良いでしょう。

ポチ袋を手作りしたい!

手作りの結婚式を目指すカップルは、ポチ袋なども手作りしたいのでは。

主賓などへのお礼は伝統的な熨斗袋がオススメですが、友人などへのお礼は手作りのポチ袋で渡すのも素敵です。

最近はポチ袋を手作りするためのテンプレートも、インターネット上で提供されています。

テンプレートを使って手作り

ウェディングギフトを取り扱う『ファルベ』様では、お車代や心付け封筒を手作りするカップルのための専用DIYサイトを公開しています。

様々なお礼用封筒のテンプレートがダウンロード可能ですので、ぜひ活用してみてはいかがでしょう。

参考:封筒の作り方

出典www.youtube.com

お礼での熨斗袋&ポチ袋のまとめ

いかがでしたか。

結婚式当日にいろいろとお手伝いしていただいた方には、丁寧なお礼が大切です。

お礼としてお金を渡す場合は、必ず熨斗袋やポチ袋などの封筒類に入れて渡しましょうね。