結婚式での一般招待客の礼装の基本は「略礼装」です。
「平服で」との指定があった場合も、略礼装が基準となります。ブラックスーツやダークスーツが基本となるスタイルを、よりフォーマルにドレスアップするのが「ベスト」です。
今回は、結婚式でのベストの着こなしについて紹介します。
目次
黒いベストは大丈夫?
スリーピースのブラックスーツを購入すると、ジャケットやパンツと同じ生地の黒いベストが付いてきます。セットになっているとはいえ、結婚式で黒いベストを着用しても良いものなのでしょうか。
着用するならシャツや小物を上手に使おう!
黒いベストについて私自身も気になったので、メンズフォーマルショップで働く知人に確認してみました。
「結婚式で黒いベストを着用することは大丈夫です。ただし注意点があります。それはコーディネートを華やかにするのが大切。」との事でした。
全体的に黒の割合が多くなるため、ネクタイやチーフといった小物を華やかにしないと、お葬式っぽくなってしまうからです。
おすすめは、ウイングカラーのシャツにボウタイ、白のチーフをあわせるといったスタイル。タキシード風に仕上がります。ボウタイにドット柄など遊び心を入れると、オシャレ度が一気に増すかもしれません。
fa-arrow-circle-right出典Amazon様
おすすめの色はシルバーグレー
結婚式用にこれからベストを購入しようという方におすすめはシルバーグレーのベスト。ブラックスーツにもネイビー・チャコールグレーなどのダークカラーのスーツにもピッタリです。
fa-arrow-circle-right出典礼装倶楽部様
色や柄にマナーはあるの?
結婚式で着用するベストの色や柄には、これといった決まりごとはありません。特に略礼装においてのベストは、ドレスアップの要素が強いためです。
あなたが招待された結婚式が格式あるホテルで行なわれるといった場合は、ジャケットと共布もしくはシルバーグレーのベストが無難です。
しかし、形式にこだわらないカジュアルな結婚式の場合は、柄の入ったベストで他の人と被らないスタイルを選んでも良いでしょう。ただし派手すぎるもの、奇抜すぎるものはNGです。また無地に比べて柄物のベストはコーディネートが難しいもの。初めて着用する方は、柄の無い無地のベストがおすすめです。
スーツ&ベストの着こなし
ブラックスーツやダークスーツにベストを取り入れる事で、結婚式でのスーツスタイルが一気におしゃれになります。
画像:ダークスーツ&グレーのベスト
fa-arrow-circle-right出典COLLABORATION STYLE様
画像:ブラックスーツ&黒のベスト
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
画像:ネイビースーツ&ネイビーのベスト
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
あわせて読みたい
そもそもベストは必要?
結婚式には必ずベストを着用しなさいという事はありません。あくまでもドレスアップのためと考えて良いでしょう。
ベストを着用すると、普段のスーツスタイルと異なり、よりフォーマル度がアップしオシャレに見えます。仕事でのスーツ姿とは違った、フォーマルの場所ならではのオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。
夏にベスト着用はどうなの?
もちろん夏に着用しても大丈夫です。
結婚式でのベストの役割はドレスアップのため。結婚披露宴が行なわれる会場は空調もしっかりしていますので、あなたのスーツスタイルに取り入れるか否かで決めると良いでしょう。
本来フォーマルの場では、ジャケットを脱ぐことはNGとされています。これはシャツが元々下着だった事に由来します。
ベストは元々も上着です。ベストを着用しているとジャケットを脱いでも、下着姿となるわけではありませんので失礼にはあたりません。
ただし主役である新郎がジャケットを着用している場合は、ゲストもジャケットを着用するようにします。
ベストのボタン数は?一番下までとめる?
結婚式で着用するベストのボタン数に特に決まりはありません。フォーマルでの着用を目的としたベストは、5個から6個が一般的です。ボタンの数を気にするより、一緒に着用するスーツとの相性(生地や色味)を確認しましょう。
一般的にベストの一番下のボタンは留めません。全てのボタンを留めるとシワが出ることが多いためです。
ただし絶対という決まりごとではありませんので、鏡を前に自分で判断し、全てのボタンを留めるか一番下は外すか、より良い選択をすると良いでしょう。
冬はニットのベストでも良い?
メンズフォーマルショップで働く知人に確認したところ、「結婚式のようなフォーマルな場ではニット素材のベストは勧めない」との事。
理由はニットがカジュアルな素材のため。
ベスト以外にもジャケットの下にセーターやカーディガンの着用も、フォーマルの場ではおすすめしないとの事でした。
ただしカジュアル色が強くなる二次会などでは、おしゃれアイテムとして取り入れても大丈夫なようです。
防寒のためという事であれば、結婚式の会場到着時までは着用しても、受付前にニット類は脱ぐようにするのが良いでしょう。
あわせて読みたい
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。