結婚式での男性の服装は『スーツ』が一般的。
特に友人として招待された場合は、
- ブラックスーツ
- ダークスーツ
といった、『略礼装』でお呼ばれする方が多いかと思います。
『略礼装』をドレスアップしてくれるのが『ベスト』。
スーツスタイルをよりフォーマルな雰囲気にしてくれるアイテムです。
フォーマル感&オシャレ度がアップする『ベスト』ですが、
「そもそもベストっている?いらない?」
「ベストのボタン数や留め方に決まりはある?」
「結婚式にオススメのベストの色は?」
など、いろいろと気になっている方もいらっしゃるのでは。
ということで今回は、『結婚式でのベスト』ついて解説。
結婚式での『ベスト』の選び方からオススメのコーディネートなど、『ベスト』に関する疑問をまとめて解決します。
目次
結婚式でのベスト!色選びのポイント
友人としてお呼ばれする場合の男性ゲストの装いは『略礼装』が基本。
『ブラックスーツ』『ダークスーツ』が一般的です。
『ブラックスーツ』『ダークスーツ』での『ベスト』の色に、コレといった決まりはありません。
『略礼装』においての『ベスト』は、『ドレスアップ』の要素が強いためです。
→詳しく解説『男性の略礼装とは』
基本はシルバーグレーのベスト
結婚式では『シルバーグレー』の『ベスト』がオススメ。
様々な結婚式のスタイルで活躍する万能型です。
その他にも、
- シャンパンゴールド
- パステルカラー
- 黒
- ネイビー
といった色の『ベスト』でも大丈夫。
着用するスーツの色と上手にコーディネートすると良いでしょう。
派手過ぎる色はNG
特に決まりがないからと、
- 派手過ぎる
- 奇抜過ぎる
といった色の『ベスト』を選ぶのはNG。
フォーマルな雰囲気のスーツスタイルにすることが重要です。
黒ベストでもOK!コーデのポイント
「結婚式で黒いベストを着ても大丈夫?」
と、気になっている男性も多いのではないでしょうか。
結婚式で『黒ベスト』を着用しても問題ありません。
ただし注意するポイントがあります。
シャツや小物を上手に使う
『ブラックスーツ&黒ベスト』の組み合わせは、全体的に『黒』の割合が多くなってしまいます。
そのままでも大丈夫ですが、『華やかさ』をプラスするとオシャレな印象に。
- ネクタイ
- チーフ
といった『小物』を上手に活用するのがオススメです。
参考画像:ブラックスーツ&黒ベストコーデ
結婚式で定番なのは『シルバー系のネクタイ&チーフ』を活用したコーディネート。
その他にも、
- ウイングカラーシャツ
- ボウタイ(蝶ネクタイ)
- チーフ
といった『タキシード風スタイル』もオススメです。
結婚式にオススメ!スーツ&ベストの着こなし
結婚式でのスーツスタイルを華やかにする『ベスト』。
『ベスト』を活用した、結婚式にオススメのコーディネートを紹介します。
参考画像:ブラックスーツ&シルバーグレーベストコーデ
参考画像:ブラックスーツ&ブラックベストコーデ
参考画像:ネイビースーツ&ネイビーベストコーデ
結婚式にベストっている?いらない?
結婚式に『ベストなし』でお呼ばれしても大丈夫。
『略礼装』においての『ベスト』は、あくまでも『ドレスアップ』のためです。
オシャレに見える
スーツスタイルに『ベスト』をプラスすると『オシャレ』な雰囲気に。
よりフォーマルな印象となり、スーツスタイルの華やかさがアップし素敵です。
結婚式といったフォーマルシーンは年に数回あるかないか。
普段とは異なる『スーツスタイル』を楽しんでみてはいかがでしょうか。
夏の結婚式にベストを着るのは変?
もちろん、夏に『ベスト』を着ても大丈夫です。
結婚式での『ベスト』の役割は『ドレスアップ』のため。
結婚式・披露宴が行なわれる会場は空調もしっかりしていますので、当日のスーツスタイルに取り入れるか否かで決めると良いでしょう。
ジャケットを脱ぐことが可能に
本来フォーマルの場では、『ジャケット』を脱ぐことはNGとされています。
これは元々『シャツ』が下着だったことに由来します。
ちなみに『ベスト』は元々も上着。
『ベスト』を着用していると『ジャケット』を脱いでも、下着姿になるわけではありませんので失礼にはあたりません。
ただし主役である新郎が『ジャケット』を着用している場合は、ゲストも『ジャケット』を着用することがマナーとされています。
ベストのボタン数は?一番下まで留める?
結婚式で着用する『ベスト』について、ボタンの数に決まりはありません。
フォーマルでの着用を目的とした『ベスト』は、ボタン数5個から6個が一般的。
ボタンの数を気にするより、コーディネートするスーツとの相性(生地や色味)が重要です。
一番下のボタンは外す
一般的に『ベスト』の一番下のボタンは留めません。
全てのボタンを留めるとシワが出ることが多いためです。
ただし『絶対に守るべし』といった決まりごとではありません。
- 全てのボタンを留めるか
- 一番下は外すか
などについては、鏡を前に自分で判断すると良いでしょう。
冬はニットのベストでも良い?
結婚式はフォーマルな場ですので、『カジュアルな装い』は避けるのが基本です。
『ニット』はカジュアルな素材。
そのため『ニット素材のベスト』は結婚式には不向きなアイテムです。
また『インナーダウン』といった、主に防寒を目的とした『ベスト』も避けましょう。
二次会などで活躍
『ニット素材』『インナーダウン』などの『ベスト』が活躍する場面もあります。
- 友人だけが集う結婚パーティー
- 二次会
といった、カジュアル色が強いパーティーでの着用は大丈夫。
オシャレアイテムとして上手にコーディネートすると良いでしょう。
『格式高い会場』『高級レストラン』などで開催される場合は『フォーマル感』を意識することが大切です。
防寒のためなら受付前に脱ぐ
防寒のために『ニット素材』『インナーダウン』などの『ベスト』を着たい方もいらっしゃると思います。
もちろん会場まで防寒用ベストを着て行くのは大丈夫。
受付前に脱いでクロークに預ければ問題ありません。
結婚式・披露宴会場内での着用は避けましょう。
まとめ
ということで今回は、『結婚式でのベスト』について解説しました。
友人ゲストは、『ブラックスーツ』『ダークスーツ』といった『略礼装』が基本。
『略礼装』において『ベスト』は、『ドレスアップ』のためのアイテムです。
『ベスト』は結婚式の装いに必須のアイテムではありません。
しかし『ベスト』をスーツスタイルにプラスすると、オシャレ度が間違いなくアップするのでオススメです。
結婚式での『ベスト』はフォーマル感が大切。
『ニット素材』『インナーダウン』といった、カジュアル系の『ベスト』は二次会などで着用しましょう。
久しぶり&初めて結婚式に招待された皆さん。
失礼&笑われないよう『結婚式での基本マナー』を覚えておきましょう。