友人の結婚式などで、受付係を頼まれた皆さん。当日の服装について気になりませんか。
結婚式の受付係は立場的には主催者側となり、結婚式や披露宴の印象を決定する大切な役割です。
今回は、受付係を頼まれた男性&女性の皆さんへ、受付係の服装マナーや参考コーディネートを画像で紹介します。
結婚式の受付係(男性)の服装マナー
男性ゲストの服装は、洋装が一般的。準・略礼装であるブラックスーツや、略礼装であるダークスーツといった「礼服」を着用すると良いでしょう。
紺やグレーのスーツでも良い?
ブラックスーツが一般的ですが、紺やチャコールグレーといったダークスーツでも大丈夫です。
画像:ネイビーのダークスーツ
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
あわせて読みたい
ポケットチーフでよりフォーマルに
受付係は主催者側の立場。よりフォーマル感を出すために、ポケットチーフを取り入れるのがオススメです。
ポケットチーフの折り方には、様々な種類があります。受付係の方には、フォーマル度の高い「スリーピークス」がピッタリですよ。
動画:スリーピークスの折り方
fa-arrow-circle-right出典www.youtube.com
あわせて読みたい
ネクタイの色・柄について
最近は「白」よりも、シルバー系のネクタイが人気です。若い方であれば、ピンクやサックスブルーもオススメ。華やかな雰囲気で女性からも人気の色です。
柄については、無地以外でも大丈夫。ただしストライプ柄であれば同系色のストライプ、ドット柄であれば小さいドットにすると良いでしょう。
画像:シルバー系のネクタイ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:ノービアノービオpreto様
最近はタキシード風スタイルとして、ブラックスーツやダークスーツに蝶ネクタイを合わせる方も。
蝶ネクタイは夜の礼装ですので、夕方以降の結婚式で受付をされる方にオススメです。
あわせて読みたい
ベストでフォーマル度アップ
フォーマル度が高い服装を心がけたい受付係には、ベストの着用がオススメ。ベストを着用することで、よりフォーマルなスタイルになります。
シルバーグレーのベストは、ブラックスーツにもダークスーツにも合わせやすくオススメです。
スーツと同色のベストの場合は、ネクタイやチーフで華やかにすると良いでしょう。特に黒いベスト着用時は、シルバーなど明るいネクタイやチーフを。
画像:シルバーグレーのベスト
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:フォーマルショップ礼装倶楽部様
あわせて読みたい
意外と靴は見られている
フォーマル度の高い靴といえば、黒の内羽根ストレートチップの紐革靴もしくは、黒の内羽根プレーントゥの紐革靴。特に黒の内羽根ストレートチップの紐革靴で、受付係を頼まれた方にはオススメです。
受付係の靴は意外と見られています...。靴のマナーはもちろん、ピカピカに磨いておく事も大切ですよ。
画像:黒の内羽根ストレートチップの紐革靴
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:OTSUKA M-5 ONLINE(大塚製靴)様
あわせて読みたい
参考コーディネート(男性の受付係)
結婚式での受付を頼まれた男性の、参考コーディネートを紹介します。
画像:ブラックスーツのコーディネート
ブラックスーツ&同色の黒ベストに、シルバー系のネクタイと白のポケットチーフをあわせたスタイル。とてもフォーマル感のある上品なスタイルです。
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
画像:ダークスーツ(ネイビー)のコーディネート
ダークスーツ(ネイビー)&同色の紺ベストに、シルバー系のネクタイと白のポケットチーフをあわせたスタイル。爽やかで清潔感のあるフォーマルスタイルで、受付係にピッタリです。
fa-arrow-circle-right出典ロブザーコ様
画像:ブラックスーツ&シルバーベストのコーディネート
ブラックスーツ&シルバーベストに、白黒ストライプネクタイと白のポケットチーフをあわせたスタイル。こちらもフォーマル感のあり、受付係の男性にオススメのコーディネートです。
fa-arrow-circle-right出典COLLABORATION STYLE様
あわせて読みたい
結婚式の受付係(女性)の服装マナー
女性ゲストの服装は、ドレス・ワンピースやスーツといった洋装のほかに、着物(和装)の方もいらっしゃいます。
掲載画像について
結婚式でのスカート丈は『ひざ下丈』など長めの丈がマナーです。
掲載画像ではモデルさんの身長等により『ひざ上丈』になっているものもあります。
あくまでも配色や小物との組み合わせといった、『コーディネートの参考』としてご覧ください。
ドレス・スーツなど洋装の場合
女性ゲストの服装としては、ワンピースドレスやパンツドレス、スーツスタイルといった洋装の方が多いのでは。
まずは洋装の場合でのマナーを紹介します。
ドレスなどの色にマナーはある?
新婦の色である「白」のドレスや、派手・奇抜なデザインのドレスでなければ大丈夫。結婚式における女性ゲストの一般的な服装マナーを守っていれば、基本的には問題ありません。
ただし、受付係は主催者側の立場になりますので、上品で控えめな配色のドレスやコーディネートがオススメです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
受付係は黒いドレスでも大丈夫?
シンプルで着まわしがきくという事で、黒いドレスやワンピースは人気のスタイルです。
受付係を頼まれた女性が、黒いドレスを着用することに何も問題はありません。
ただし、光沢もなく全身が黒一色で統一されているようなコーディネートは、「喪」を連想させるのでNGです。
光沢のある素材、華やかなアクセサリー、明るい色の羽織ものを上手に取り入れると良いでしょう。
fa-arrow-circle-right出典レンタルドレスのおしゃれコンシャス様
あわせて読みたい
パンツドレスで受付係をしても良い?
パンツドレスは準礼装・略礼装に該当しますが、スカートより格下になり、準礼装といっても略礼装に近い比較的カジュアルな装いになります。
カジュアルな結婚式での受付係は大丈夫ですが、それ以外ではあまりオススメしません。
あわせて読みたい
着物の場合
受付係の女性が着物姿だと、とても華やかな雰囲気で喜ばれるものです。
既婚の方であれば「訪問着」がオススメ。未婚の方であれば「訪問着」「振袖」が良いでしょう。
画像:訪問着
fa-arrow-circle-right出典
着物レンタル365様
画像:振袖
fa-arrow-circle-right出典
着物レンタル365様
あわせて読みたい
参考コーディネート(女性の受付係)
結婚式での受付を頼まれた女性の、参考コーディネートを紹介します。
画像:ネイビードレスのコーディネート
清潔感、上品さで人気のネイビードレスは、受付係を頼まれた女性にピッタリ。ベージュ系のボレロやパールアクセサリーで、さらに品よく演出したコーディネートです。
fa-arrow-circle-right出典レンタルドレスのおしゃれコンシャス様
あわせて読みたい
画像:ベージュドレスのコーディネート
シンプルでスッキリした印象のベージュドレス&黒ジャケットのコーディネート。黒のジャケットをあわせて大人っぽく、しっかりした印象の受付係に。
fa-arrow-circle-right出典レンタルドレスのおしゃれコンシャス様
あわせて読みたい
画像:赤系ドレスのコーディネート
赤のドレス&ベージュボレロのコーディネートの華やかなコーディネート。結婚式の印象が明るくなる受付係のスタイルです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
あわせて読みたい
受付係の服装Q&A
結婚式の受付係の服装について、気になる疑問を解決します。
服装を揃える必要はある?
初対面の方が担当する事も多い受付係。男性がスーツで女性が着物、新婦側2名の受付がドレスと着物など、受付係が洋装&和装と異なる組み合わせは大丈夫なのでしょうか。
受付係の服装を揃える必要はある?と、気になる方も多いのでは。
特に決まりはない...
受付係の服装を「男性はスーツ、女性はドレスなど洋装であわせる」や「女性同士はドレスか着物のどちらかに統一する」といった決まりはありません。
服装のマナーさえ守られていれば、洋装と和装で異なっていても大丈夫です。
気になるなら新郎新婦側に事前確認を
「統一感を大切にしたい!」と、新郎新婦が結婚式にこだわりを持っている可能性もあります。もし気になるようでしたら、新郎新婦側に確認すると良いでしょう。
髪型での注意点は?
髪型については、男性・女性ともに清潔感が大切です。
ブラックスーツやダークスーツの男性は、フケなども目立ちやすいので要注意。寝癖もNGですよ。
髪の長い女性は、アップスタイルにまとめるのがオススメ。お辞儀の際や、記帳をお願いする際に、髪が顔にかかって邪魔になる事がありますよ。
受付係のネイルは?
受付係は手元や指先を見られる事が多いもの。派手すぎるネイルは避け、シンプルで上品なデザイン・配色のものにすると良いでしょう。
男性も爪が汚れていると目立ちますので、事前にきれいにしておく事が大切です。
着物で受付係をしても大丈夫なの?
女性ゲストが着物で出席すると、結婚式がとても華やかになるため喜ばれるものです。
着物を着た女性が受付係をする事には、マナー的にも何も問題なく、むしろ喜ばれる事が多いのではないでしょうか。
しかし、稀に新郎新婦の親族から「花嫁より目立って...なんて事を言われた」といった話も聞きます。
めずらしいパターンですが、全く無いわけではありません。どうしても気になるという方は、受付係の依頼があった際、新郎新婦側に確認すると良いでしょう。