結婚式ではドレススタイルが一般的な女性ゲスト。
お呼ばれで着るパーティードレスのデザイン・種類も様々です。
パーティードレスには、袖なしデザインの『ノースリーブ』などもあり、
「結婚式のお呼ばれで着ても大丈夫?」
といったことでお悩みの方も多いのでは。
結婚式のお呼ばれで『ノースリーブドレス』を着ても問題はありません。
ただし詳細は記事内で解説しますが、
- 昼の結婚式では『羽織もの』をプラス
- 夜の結婚式ではそのままで大丈夫
- カジュアルウェディングなら昼夜問わずOK
など、基本的なルールを守ることが大切です。
ノースリーブドレスには『変化を楽しめる』といったメリットも。
『結婚式・披露宴』『二次会』の両方にお呼ばれする場合では、
- 結婚式・披露宴では『羽織もの』の重ね着コーデ
- 二次会では『羽織もの』を外した華やかなコーデ
といった『2つのパターン』を楽しむことが可能です。
そんな意外と便利な『ノースリーブドレス』、
「結婚式での『ノースリーブドレス』のマナーが知りたい」
「『羽織もの』とのコーデが知りたい」
「重ね着に適した『羽織もの』は何?」
「腕や肩出しはどこまでOKなの?」
「結婚式にオススメのノースリーブドレスは?」
など、いろいろと気になりますよね。
ということで今回は、『結婚式でのノースリーブドレス』の疑問を解決。
結婚式お呼ばれでの、
- 『ノースリーブ』の基本マナー
- 羽織もの・重ね着コーデ
- オススメのノースリーブドレス
などについてまとめて紹介します。
『ココナラ』に在籍するスタイリスト&ファッションアドバイザーがあなたを診断。
パーソナルカラー・骨格タイプ・顔タイプで『似合うファッション』を明確に。
掲載画像について
結婚式でのスカート丈は『ひざ下丈』など長めの丈がマナーです。
掲載画像ではモデルさんの身長等により『ひざ上丈』になっているものもあります。
あくまでも配色や小物との組み合わせといった、『コーディネートの参考』としてご覧ください。
結婚式のお呼ばれドレスは『レンタル』が便利です。
結婚式ではダメなの?ノースリーブドレスのマナー
袖なしデザインが特徴的な『ノースリーブドレス』。
「結婚式の服装マナーとして大丈夫なの?」
など、気になっている方も多いのではないでしょうか。
結婚式のお呼ばれで『ノースリーブドレス』を着ることは問題ありません。
ただし、いくつか注意するポイントがあります。
まずは結婚式お呼ばれでの『ノースリーブドレス』のマナーについて解説します。
結婚式でのノースリーブマナー
昼の結婚式では羽織ものをプラス
女性のフォーマルウェアの基本として、
- 昼の結婚式では『肌の露出を控える』
というマナーがあります。
招待された結婚式が、
- 午前中から18時(冬は17時)まで
の場合は、『肌の露出を控える』ことを覚えておきましょう。
上手に肌の露出を抑えればOK
昼の結婚式で『ノースリーブドレス』を着用する場合は、
- ボレロ
- ショール
- ジャケット
といった、『羽織もの』を活用することがポイント。
当日のドレススタイルにあった『羽織もの』を、上手にコーディネートして肌の露出を抑えましょう。
夜の結婚式はそのままで大丈夫
招待された結婚式が、
- 18時(冬は17時)以降から
の場合は、『夜の装い』にするのがポイント。
- 肌の露出が多め
- キラキラなアクセサリー
などで華やかさを演出すると良いでしょう。
華やかな雰囲気の『ノースリーブドレス』は『ナイトウェディング』にピッタリ。
もちろん、
- 過度な肌の露出
- 派手すぎるアクセサリー
などはNGですので注意しましょう。
カジュアルウェディングなら昼夜問わずOK
結婚式のスタイルによっては『ノースリーブドレス』のみで大丈夫な場合もあります。
最近は、
- レストランウェディング
- ゲストハウスウェディング
といった、ゲストとの距離が近い『アットホームな結婚式』が人気です。
このような『カジュアルスタイルの結婚式』は、『おもてなし感』が高くゲストの服装マナーも緩やか。
昼の時間帯であっても『ノースリーブドレス』だけで問題ありません。
もちろん、
- 親しい友人だけでの『結婚・披露パーティー』
- 二次会
でもOK。
『ノースリーブドレス』でお呼ばれしても大丈夫です。
会場の雰囲気に注意
格式高い会場や高級レストランなどでは注意が必要。
会場の雰囲気によっては『フォーマル度を重視した装い』でお呼ばれすることをオススメします。
ノースリーブ・肩出しはどこまでセーフ?
『ノースリーブドレス』には様々なデザインのドレスがあります。
招待された結婚式が、
- カジュアルウェディング
- ナイトウェディング
だから、『ノースリーブドレス』なら何でもOKということはありません。
結婚式には、新郎新婦の親族の方や恩師など幅広い年代の方が出席します。
『キャミソールドレス』『ベアトップドレス』など袖まわり云々のデザインより、
「胸もとなど過度の露出はないか」
「体のラインを強調するデザインではないか」
「主役の新婦より目立っていないか」
といった部分に注意すると良いでしょう。
何より自分が目立つのではなく、新郎新婦を祝福する気持ちが大切です。
画像で解説!肩出しはどこまで?OK・NGの境界線
『ノースリーブドレス』について女性が気になる、
「ノースリーブ・肩出しはどこまで?」
という疑問。
OK・NGの境界線をドレスデザイン画像で解説します。
参考画像:羽織ものが必要
腕・肩が出ている一般的な『ノースリーブドレス』。
昼の結婚式では『羽織もの』が必要なデザインです。
参考画像:羽織ものなしでもOK
腕は出ているが肩の部分に装飾があるドレス。
基本的に『羽織もの』がなくても大丈夫なデザインです。
ただし他のゲストに、『マナー違反』と勘違いされる可能性も。
気になる方は『羽織もの』も準備しておくと良いでしょう。
挙式に参列する場合は注意
『挙式』にも招待された場合は注意が必要です。
- 教会
- 神社仏閣
で行なわれる『挙式』にも参列する場合は、肌の露出を控えることが大切。
『ノースリーブドレス』には『羽織もの』をあわせ、肌の露出を抑えるようにしましょう。
真夏の結婚式なら大丈夫ですよね?
『昼の結婚式』『挙式』に出席する場合は、肌の露出を抑えることが大切です。
「夏だし暑いから」
「今日は気温が高いから」
といった理由だけで、ノースリーブドレスを着用するのは避けましょう。
もちろん、
- 結婚式がカジュアルなスタイル
- 夜の結婚式
であれば大丈夫です。
真冬の結婚式にノースリーブはアリ?
「寒い時期の結婚式に『ノースリーブドレス』は変ですか?」
といったことをよく聞かれます。
もちろん、冬の結婚式だから『ノースリーブドレスがNG』なんてことはありません。
結婚式が行なわれる会場内は空調設備がしっかりしています。
気になるようであれば『羽織もの』を持参し、会場に着いてから判断するのもオススメ。
暑い寒いといった気温より、
- 結婚式が行なわれる時間帯
- 結婚式のスタイル
などに注意すると良いでしょう。
カーディガンを羽織るのは?
結婚式お呼ばれでの『羽織もの』として、『カーディガン』は基本NG。
ニット素材の『カーディガン』はカジュアル感が強く、フォーマルシーンである結婚式には不向きなアイテムです。
結婚パーティー・二次会なら
カジュアルな印象の『カーディガン』ですが、結婚パーティーや二次会では活躍するアイテム。
ただし、編み目や凹凸模様が目立つ『ローゲージニット』の『カーディガン』は避けましょう。
『カーディガン』を羽織ってお呼ばれする場合は、
- ハイゲージニット
- ファンシーツイード
といった、光沢感があって華やかな素材の『カーディガン』を選ぶことがポイントです。
参考画像:ハイゲージニットのカーディガン
参考画像:ハイゲージニットのカーディガン
会場までの移動時に
会場まで『カーディガン』を羽織っての移動はもちろん大丈夫です。
- 夏の移動時なら『サマーカーディガン』
- 冬の移動時なら『ニットカーディガン』
などを活用すると良いでしょう。
会場到着後は『クローク』に預ければ問題ありません。
羽織ものを上手に活用!重ね着コーデ術
『昼の結婚式』などでは『羽織もの』で肌の露出を抑えるのがポイント。
『ノースリーブドレス』&『羽織もの』の重ね着コーデ術を紹介します。
ノースリーブドレス&ボレロ
結婚式での定番の『羽織もの』といえば『ボレロ』。
定番&人気の『羽織もの』だけあって種類も豊富です。
色や袖丈など、当日のドレススタイルにあった『ボレロ』をコーディネートすると良いでしょう。
- ノースリーブドレス単体
- ノースリーブドレス&ボレロコーデ
の一例を紹介します。
参考画像:グレーのノースリーブドレス
参考画像:グレーのノースリーブドレス&ボレロコーデ
ノースリーブドレス&ジャケット
大人スタイルの『羽織もの』といえば『ジャケット』。
『ジャケット』も結婚式での『羽織もの』として人気があります。
『ボレロ』ほどデザインの種類は多くありませんが、羽織るだけで簡単に落ち着いた雰囲気のドレススタイルに。
- ノースリーブドレス単体
- ノースリーブドレス&ジャケットコーデ
の一例を紹介します。
参考画像:モカカラーのノースリーブドレス
参考画像:モカカラーのノースリーブドレス&ジャケットコーデ
ノースリーブドレス&ショール・ストール
『巻き方』『結び方』の違いで様々なスタイルが楽しめる『ショール』『ストール』。
上品な華やかさを演出しやすい人気の『羽織もの』です。
羽織るだけでもエレガントなスタイルに。
持ち運びも簡単なので、一枚あると便利な『羽織もの』です。
- ノースリーブドレス単体
- ノースリーブドレス&ショール・ストールコーデ
の一例を紹介します。
参考画像:ワインレッドのノースリーブドレス
参考画像:ワインレッドのノースリーブドレス&ストールコーデ
あなたにオススメ!
「いつも同じドレスでお呼ばれするのはイヤ!」
「憧れのブランドドレスを着て行きたい!」
「コーディネートに自信がない…」
そんなお悩みは『レンタルドレス』で解決!
安心の1週間レンタル&受取・返却もラクラク!
【業界最大級の品揃え】が魅力の『おしゃれコンシャス』で。
→ レンタルドレスはおしゃれコンシャス
結婚式お呼ばれ!おすすめノースリーブドレス&コーデ集
- ドレス単体では華やかな雰囲気
- 『羽織もの』をあわせると上品なスタイル
など、『ノースリーブドレス』は複数のコーデが楽しめるアイテム。
結婚式や二次会で役立つ、オススメの『ノースリーブドレス』&『参考コーデ』を紹介します。
春の結婚式にオススメのノースリーブドレス
『春』は『淡い色』がピッタリの季節。
気象庁の区分によると、3月、4月、5月が『春』とのこと。
春の結婚式に『ノースリーブドレス』でお呼ばれする場合は、『ピンク』などのドレスがオススメです。
参考画像:ピンクのノースリーブドレス
参考画像:ピンクのノースリーブドレス&ストールコーデ
夏の結婚式にオススメのノースリーブドレス
『元気』『爽やか』などをイメージする『夏』。
気象庁の区分によると、6月、7月、8月が『夏』とのこと。
夏の結婚式に『ノースリーブドレス』でお呼ばれする場合は、『黄色』などのドレスがオススメです。
参考画像:イエローのノースリーブドレス
参考画像:イエローのノースリーブドレス&ボレロコーデ
秋の結婚式にオススメのノースリーブドレス
『秋』は落ち着きある色が似合う季節。
気象庁の区分によると、9月、10月、11月が『秋』とのこと。
秋の結婚式に『ノースリーブドレス』でお呼ばれする場合は、『ベージュ』などのドレスがオススメです。
参考画像:ベージュのノースリーブドレス
冬の結婚式にオススメのノースリーブドレス
『冬』は『くすみ系の色』が似合う季節。
気象庁の区分によると、12月、1月、2月が『冬』とのこと。
冬の結婚式に『ノースリーブドレス』でお呼ばれする場合は、『スモーキーカラー』などのドレスがオススメです。
参考画像:くすみブラウンのノースリーブパンツドレス
参考画像:くすみブラウンのノースリーブパンツドレス&ジャケットコーデ
まとめ
ということで今回は、結婚式での『ノースリーブドレス』について解説しました。
結婚式のお呼ばれで『ノースリーブドレス』を着ても問題ありません。
『ノースリーブドレス』は、『羽織もの』の有無で変化を楽しめる便利なドレスです。
『挙式』『昼の結婚式』では肌の露出を抑えるのが基本。
『ノースリーブドレス』に『羽織もの』を上手に重ね着して結婚式にお呼ばれしましょう。
初めてのノースリーブドレスは『レンタル』が便利!
結婚式にお呼ばれする女性の皆さん。
- ノースリーブドレスは初めて
- コーディネートに自信がない
- 毎回同じドレスは着たくない
といった悩みをお持ちではありませんか。
そんな方には、料金もお得な『レンタルドレス』がオススメです。
おしゃれコンシャス
お手軽な料金で『有名ブランド』のドレスがレンタル可能。
おしゃれコンシャス
ワンピの魔法
12万人が利用&初めての方でも安心の『電話サポート』など。
ワンピの魔法
Cariru
ドレス以外にも『アクセサリー』『バッグ』『靴』などが充実。
Cariru
リリアージュ
お得な料金で『最新トレンド』のドレスがレンタル可能。
リリアージュ