結婚式のドレスにあわせる羽織ものといえば「ボレロ」。定番&人気のアイテムです。
デザインの種類も豊富なボレロは、何を選んで良いか「色」「素材」「袖丈」などマナーが気になります。さらに最近は「ボレロはダサい」と嫌う方も…。では代わりのアイテムは何が良いのでしょう。
今回は結婚式でのボレロについて徹底解説。マナーを守った選び方や、「ボレロは嫌」という方への代替アイテムなどを紹介します。
ボレロの基本マナー
結婚式にお呼ばれする女性ゲストの、定番&人気ファッションアイテム「ボレロ」。ワンピースドレスやパンツドレスとのコーディネートに使われる羽織ものです。
まずは、ボレロの結婚式での基本的なマナーについて紹介します。
そもそもボレロって何?
そもそも「ボレロ」とは何でしょう...。
ボレロとは、スペイン起源の舞踏曲である「ボレロ」の、踊り子が着ていた上着から変化した衣服。現在は女性向けのトップスとして、ワンピースなどの上に重ね着するアイテムです。
丈が短く、前立てや打ち合わせないのが特徴で、フォーマルからカジュアルまで幅広く活躍します。
画像:ボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
結婚式にボレロは必要なの?
フォーマルにも適しているボレロですが、結婚式で着用する必要はあるのでしょうか。
肌の露出を抑える役目
昼の結婚式に出席する場合や、キリスト教結婚式に参列する際は、肌の露出を控えるのがマナーです。
肌の露出が多いドレスを着用する時など、ボレロなどの羽織ものが役立ちます。
カジュアルウェディングや二次会などでは、過度でなければ肌の露出が気にされない事も。その場合は、ドレスのコーディネートアイテムとして活用すると良いでしょう。
日本では昼の結婚式でも、夜の雰囲気に合うよう肌の露出が多い「カクテルドレス」を着用する習慣があります。この場合は、ボレロやジャケットで肌の露出を抑える必要があります。
半袖・長袖など袖丈の決まりは?
ボレロの袖丈に特に決まりはありません。半袖、七分袖、長袖など、あなたのドレススタイルにあったものを選ぶと良いでしょう。
画像:半袖ボレロ
昼夜問わず活躍する半袖ボレロ。初心者にもコーディネートしやすいボレロです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
画像:七分袖・長袖ボレロ
肌を隠す部分が多く、昼の結婚式に最適な七分袖・長袖ボレロ。もちろん夜の結婚式でも大丈夫です。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
白・黒でも大丈夫?気になる色マナー
ボレロの色についても特に決まりはありません。あなたのドレススタイルにあったものを選びましょう。ただし白やベージュ、黒のボレロについては注意点があります。
白や薄いベージュは注意
皆さんご存知の基本的な服装マナー「白い服装はNG」。新婦の色である「白」を、ゲストは着てはいけないという基本マナーです。
白やアイボリー、薄いベージュなどのボレロは、着席時に白い服装に見えたり、ドレスとの組み合わせによっては全体的に白い服装に見えたりと注意が必要。
本来はNGではありませんが、出席者の中には気にする人も...。ドレスの色が透けて見えるものを選ぶといった工夫をするか、最初から避けた方が無難かもしれません。
黒は全体を華やかに
黒のボレロの注意点は、全体的に華やかなコーディネートにすること。
黒いドレスにあわせると「黒&黒」で暗いイメージに。黒いボレロが、明るい色のドレスのアクセントとなるようコーディネートすると良いでしょう。
あわせて読みたい
ボレロはダサい?代わりはどうする
最近の若い年代の方には、「ボレロはダサい」「ボレロを着たくない」といった、ボレロに対する否定的な意見が多いようです。
せっかくの華やかで幸せな空間である結婚式に、無理やりコーディネートして出席するのも嫌ですよね...。
袖ありのドレスを
「ボレロは嫌」という方には、袖付きのドレスをオススメします。
先にも紹介したとおり、最初から肌の露出を抑えたドレスであれば、ボレロといった羽織もので隠す必要はありません。
これまで袖ありのドレスは、あまり種類が多くありませんでしたが、最近はデザインも増えています。
カクテルドレスにボレロを羽織ることも、袖ありドレスも装いの格に違いはありません。ただし、あわせるボレロによっては、ドレスダウンになってしまう可能性も。袖ありドレスであれば、余程ドレス選びを間違えない限りその心配はありません。
画像:レース七分袖のワンピースドレス
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
あわせて読みたい
冬の結婚式にファーのボレロは大丈夫?
ファーや皮のように「殺生」を想像させるものや、水鳥の羽のような「抜け落ちる」ものは、忌み嫌われ「結婚式ではNG」という事をよく耳にします。実際のところはどうなのでしょう。
結婚式では大丈夫
お葬式の際には、「殺生」という事でファーの服飾品はNGですが結婚式では大丈夫。ファーは新婦の衣装にも使われているぐらいです。デパート等のフォーマルフロアでも、ゲスト用のファー製品の取り扱いがあります。
高齢の方は気にする傾向も
お祝い事では問題のないファーの服飾品ですが、年配の方には避ける傾向の方がいらっしゃるようです。
結婚式という場には、新郎新婦の親族の方や主賓の方など人生経験の多い高齢の方が...。あなたを見て、過去の経験から「何て非常識なお友達でしょう」と思うかもしれません。
食事の席では気になる...
結婚式や披露宴は、美味しい食事を楽しめる席でもあります。ファーの服飾品は、場合によってはフワフワと毛が飛んで食事中の口に入る事も...。
忌み嫌われるというより、本当に嫌がられる可能性は考えられます。このようなボレロは、食事の席では羽織らないといった気遣いも大切です。
会場で判断するという方法も
どうしても気になるという場合は、結婚式、披露宴会場内に入る前に外すという方法も。会場の雰囲気や結婚式のスタイルなどを見て、当日にその場で判断するのも良いでしょう。
また、外した際に肌の露出が多すぎるのもNGですので、当日のドレス選びにも注意しましょう。
ボレロの参考コーディネート
結婚式での羽織ものとして人気のボレロ。結婚式や二次会で役立つ、参考コーディネートをいくつか紹介します。
ラメ入り&コサージュ付きボレロ
定番&人気のネイビードレスに、シルバーボレロをあわせたスタイル。ラメ入り&コサージュがポイントのボレロで華やかな印象になります。
画像:ラメ入り&コサージュ付きボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
半袖ジャケット風ボレロ
女性ゲストに人気のピンクドレスに、黒の半袖ボレロをコーディネート。黒のボレロをアクセントに使ったスタイルです。
画像:半袖ジャケット風ボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
半袖リバーシブルボレロ
ネイビードレスにベージュのボレロをあわせたスタイル。可愛らしいパフスリーブ&シフォン地・レース地のリバーシブルが特徴的なボレロです。
画像:半袖リバーシブルボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
袖裏レース地ボレロ
ワインレッドのドレス&黒ボレロのコーディネート。袖を裏返すとレースが顔を見せワンポイントに。大人っぽい配色のスタイルです。
画像:袖裏レース地ボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
背面リボン付きジャケット風ボレロ
フォーマルな黒ドレスにベージュのボレロをあわせたスタイル。背面にリボンが付いたジャケット風ボレロで、上品で可愛らしいスタイルになります。
画像:背面リボン付きジャケット風ボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販!PourVous様
ラメ入り七分袖ボレロ
上品な印象のベージュドレスに、黒ボレロをあわせたスタイル。ラメ入りの七分袖ボレロがエレガントさをプラスします。
画像:ラメ入り七分袖ボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
フレンチ袖ラメ入りボレロ
黒のワンピースドレスにピンクベージュのボレロをコーディネート。ピンク色のフレンチ袖ボレロをあわせることで、黒ドレスが柔らかい印象になります。
画像:フレンチ袖ラメ入りボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:パーティードレス通販GIRL様
ラッフルスリーブボレロ
ダークグリーンドレスとベージュボレロのスタイル。レースフリル&上品な透け感のあるラッフルスリーブボレロで可愛らしい雰囲気に。
画像:ラッフルスリーブボレロ
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:DressLine楽天市場店様
あわせて読みたい
結婚式でのボレロQ&A
結婚式でのボレロについて、気になる疑問を解決します。
暑い夏もボレロを羽織る?
昼の結婚式で肌の露出が多いドレスを着る場合は、夏でもボレロ等の羽織ものを着用します。
結婚式が行なわれる会場は、空調設備が整っている事がほとんどですが、気になる場合は夏向けの素材(レース、シフォンなど)で作られたボレロを選ぶと良いでしょう。
毛糸のボレロは大丈夫?
毛糸編みのニットボレロなどはカジュアルな印象になります。結婚パーティーや二次会などで着用すると良いでしょう。
ボレロを羽織るタイミングは?
「いつから羽織る」といった決まりはもちろんありません...。自宅からでも会場に着いてからでも大丈夫です。
暑い夏など、移動時の汗が気になる場合は、会場に到着してから羽織るのがオススメです。
あわせて読みたい
レンタルで初めてのボレロ!
ボレロを羽織って出席したいけど購入までは...、コーディネートに自信がない...、という方には料金も安いレンタルドレスがおすすめ。
ボレロ単体はもちろん、ドレスとアクセサリーなどがセットになった「ドレスセット」もあり、おしゃれに自信がない方でも簡単にコーディネートが可能です。その他、バッグや袱紗などの小物類もレンタルできます。
おしゃれコンシャス
業界最大級のレンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」。
有名ブランドのドレスも、お手軽な料金でレンタルが可能。ドレスセットも充実しているのでコーディネートに自信がない方も安心です。
おしゃれコンシャス
Cariru
結婚式や二次会に便利な、ドレスレンタルショップ「Cariru」。
ドレス以外にも、アクセサリーや靴、パーティーバッグ等の小物類が充実。きっとあなたの探している素敵なアイテムが見つかるかも!?
Cariru