素敵なパーティードレスも購入し、結婚式に履いていく靴もバッチリ!という女性の皆さん。
ストッキングにもマナーがあることはご存知ですか?
最近はデザインの種類も多く、どんなストッキングが良くて、どんなものがマナー違反なのか難しいですよね。
「そもそもストッキングは必要なの?」
「ドレスにあった黒のストッキングを履くのはアリ?」
「冬の結婚式にタイツを履きたいけど大丈夫?」
など、ストッキングに関する悩みは意外とたくさんあります。
ということで今回は、『結婚式でのストッキング』について解説。
基本マナーはもちろん、結婚式に適した色などをまとめて紹介します。
目次
必ずストッキングを着用する事が正式なマナー
結婚式のようなフォーマルな場では、ストッキングの着用が正しいマナーです。
女性の皆さん、必ずストッキングを着用しましょう。
どんな美脚自慢の方でも、生足素足はマナー違反ですよ。
パンツスタイルでも
パンツドレスやパンツスーツなど、『パンツスタイルで』結婚式に出席する場合もストッキングを着用するのがマナーです。
あわせて読みたい
結婚式に適したストッキングの色・柄について
必ず履くのがマナーのストッキング。結婚式に適した色・柄が気になりますよね。
ベージュなど肌の色に近いものを
まずは色についてですが、基本的には結婚式当日に着用するドレスや、ベージュ系などご自身の肌の色にあったものを選ぶと良いでしょう。
黒いストッキングはNG!?
派手な色のもの(カラータイツ)や黒いストッキングはNGです。
ただし、着用するドレスとの兼ね合いで、黒のストッキングをどうしても履きたいという場合は、ラメなどの光る素材が入ったものにすると良いでしょう。
光沢のない黒いストッキングでは、どうしても喪服を連想してしまい結婚式にはNGです。
ラメ入りでも...
ラメ入りや光沢感がある黒いストッキングでも、出席者の中には『黒』という事で忌み嫌うご年配の方もいらっしゃるかもしれません。ちょっとお堅い結婚式にお呼ばれした場合は避けたほうが無難でしょう。
網タイツや派手柄はNG!
次に柄ですが、大きく派手な"The 柄"というような品がないものや『網タイツ』はNGです。
柄は小さめで品がよいものにしましょう。
結婚式にオススメのストッキング
結婚式に適したおすすめのストッキングを紹介します。参考にしてください。
伝線しにくいストッキング
ストッキングの天敵は伝線。せっかくの結婚式で伝線するのは嫌ですよね。なるべく伝線しにくいストッキングを選びましょう。
日本製で安心。色もベージュ系だけでも4種類、グレー&ブラックをあわせると全6種類と豊富です。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:靴下屋 Tabio 楽天市場店様
アンクレット柄入りストッキング
左足首に繊細なアンクレット柄が入ったナチュラルベージュのストッキング。さりげないオシャレが素敵なストッキングです。
fa-arrow-circle-right出典楽天市場:靴下専門店コポ様
マタニティストッキング
妊婦さん用に作られたストッキング。妊娠中のおなかをすっぽり包む伸縮性にすぐれたストッキングです。結婚式に出席する妊婦さんにおすすめ。
fa-arrow-circle-right出典赤すぐ様
冬の結婚式でもタイツはNG
ストッキングより厚手のタイツ。秋冬の寒い時期や春先の結婚式で、防寒対策として着用したい方も多いのでは?
しかし、フォーマルの場でタイツはNGです。
大抵の結婚式場はしっかり空調設備も管理されているはず。フォーマルの場ではストッキングを選択しましょう。
ストッキングとタイツはデニールの違い
ストッキングとタイツの違いは、使用している糸の太さ(重さ)を表す単位「デニール」の違いです。デニールの数値が大きいほど厚く保温力の高いものになります。
メーカーにより異なりますが、一般的に30デニール未満のものをストッキング、30デニール以上をタイツと呼ぶようです。
あわせて読みたい
カジュアルウェディング&二次会では?
最近はレストランウェディングなど、カジュアルな結婚式も多くなってきました。
また結婚披露宴には出席せず二次会だけといった方もいらっしゃいますよね。
親族の方も参加するレストランウェディングなどでは、カジュアルウェディングとはいえベージュ系のストッキングがオススメです。
気心知れた仲間内での結婚パーティーや二次会では、黒いストッキングやカラータイツ、遊び心のあるストッキングで『足もとのオシャレ』を楽しむのも良いでしょう。
ただし開催される会場が、ホテルだったりドレスコードの指定があるような場所だとしたら、やはりタイツは避けベージュ系のストッキングを選ぶのが無難です。
女性の服装・小物のマナーや靴については、以下の記事が参考になりますよ。
あわせて読みたい